fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2018年09月

リンゴ(さくら組



この写真なんだと思いますか?

10月のハロウィンに向けて
火曜日にさくら組さんが
リンゴで作った魔女の顔です!

リンゴに目や鼻、大きな口を掘って。
作った後に、みんなでどうなるか予想しました。

「カボチャになるんじゃない??」
という、面白い予想をした子どもいましたよ。

今日、どうなってるか楽しみに来たさくら組さん!
これからどんな顔になるか楽しみ!
園に干してありますので
お母さん方も是非見に来てください!

やぐらで遊ぼう!

今日のれんげ組は
やぐらでどんな遊びができるかを
教えてもらいました。

まず網を登って上に行き、
ゆらゆら揺れる渡橋を渡ります。
他のお友達が歩く度に
揺れる橋はこわ~い!

その後は大きな滑り台を
シューっと滑ります。

大きなお兄さんお姉さんは
登り棒をかっこよく降りていました!

最後はやぐらの下にあるタイヤに
登って遊びました。

IMG_2250.jpg

タイヤの中に隠れられることを
知ったれんげ組さん。
かくれんぼするの楽しみだね!

クレパスで自由描き

まだまだ遊びに夢中の
もも組さんですが、
今日は[クレパスで、グルグルお絵かきするよ~」
の声に興味津々!

新しいクレパスを
持って来ているお友達は
みんな嬉しそうにお道具箱を開けて
色々な色のクレパスを使って、線をなぞったり、
色を塗ったりと楽しそうでした。



色の名前も教えてもらいました。
みんな新しい事ばかりだね。

また今度お絵描きをして遊ぼうね!

お片付け出来たよ!(きく組)



新年度が始まって3週間目
新しいクラスにも、慣れてきて
友達関係も少しずつ広がりつつあるようです。

今日のきく組さんでは、
お片付けごっこをしました。

おもちゃの部屋のおもちゃを
秋永先生から渡されて
「わかった!」と、
おもちゃの部屋の
それぞれの場所に、片付けをする事が
出来ました。

さすが、きく組さん
もうおもちゃの場所をきちんと覚えてて
すぐに片付ける事が出来ました。

みんなが帰った後のおもちゃの部屋は
迷子のおもちゃもなくて
綺麗に片付いていました。

これからも、お片付けお願いしますね!

お誕生会

今日は、すみれ組の
献金・お誕生会がありました。

教会の方のお話を聞いたあと、
お家から持ってきてくれた
大事な献金を、手の中で温めてから
静かに献金箱に入れることが出来ましたね。

みんなからの献金は
日本の災害で困っている人に
届けますね。 ありがとう。

その後は、みんなでかくれんぼをしました。
鬼になった先生に見つからないように、
「早く隠れようー!」
「ここなら見つからないね!」
「先生、まだかな?」
と、ドキドキしながら隠れました。

「見ーつけた!」と
先生がお友達を見つける度に、
「キャー!」「わー!」と楽しそうな声が
響き渡り、みんなで楽しい時間を
過ごしました。


頼もしいお兄さんお姉さん

今日は今年度が始まって
初めてのさくら組の
献金日、誕生会でした。

ユウ先生が教会から来てくださり、
お話をして下さいました。

IMG_2234.jpg

さすがお兄さん、お姉さんの
さくら組さん。

先生の話は座って静かに
聞くことはもちろん、
前年度に習った献金の仕方を
ちゃんと覚えていて、
しずかーにコインを入れた後、
牧師先生からカードをもらい
「ありがとう」をしっかり言えました。

お誕生会も大きな声で
ハッピーバースデーを歌うことができ
お祝いをsしてもらったお友達は大喜び!

頼もしい姿を見せてくれたさくら組さん。
どんなお兄さん、お姉さんに
なっていくのか楽しみです!

献金日

今日はれんげ組
初めての献金の日でした。

初めてこどもの家に通い始めたお友達は
お母さんが作ってくれた献金袋を
ギューっと持っていました。

昨年からこどもの家に通っていた
お友達はお手の物!

献金袋にお金が入っているのも
自分で確認!

今日は、,教会から来た方が
「亀のフランクリン」の
絵本を読んでくれました。

本当はいらない物でも
持っているだけで
安心できるものは誰にでも
あるんだよ、というお話でした。



みんな静かにお話しが聞けました。
その後は、今年初めての献金。

神野先生から献金の仕方を教わり、
その献金が日本の広島で浸水して
しまった幼稚園や
北海道の大きな地震で被害を
受けた方々に送られるお話を聞きました。

みんな持って来た献金を
掌の中にギューっといれて
困った人たちに、
届きますようにと願いながら
献金をしました。

れんげ組のみんな、ありがとう。
この献金は、日本の被害を受けた方々に
みんなの思いと
一緒に送るからね。

新聞紙(もも組)

IMG_2224.jpg
今日も、「おはようございます!」と
元気いっぱいで登園して来た
もも組さんのお友達。

ピアノの部屋で、とっても楽しいことをしました!

新聞紙をビリビリビリー!
くしゃくしゃー!
新聞紙の雪だー!パラパラー。
沢山破った後は新聞紙プール!
段ボールに沢山紙を入れたらお風呂気分。
いろんなことを沢山して楽しかったね!

お家では怒られてしまうけど
こどもの家では大丈夫。

ばらばらに散らばった新聞紙も
みんなでお片付けしておしまい。

また色々なことをして遊ぼうね!

色探しゲーム!

今日のれんげ組さんは
「色」のお勉強をしました!

先生が色カードをみせて、
色の名前を覚えました。

「この色の物を
おもちゃの部屋で見つけてきて!」というと、
れんげ組さんは
足早に言われた色のおもちゃを見つけて来て
「あったよ!」と
みんな嬉しそうな顔をして持ってきてくれました。

赤色、青色、黄色、
緑色、黒色、白色、橙色と
おもちゃの部屋と
ピアノの部屋を行ったり来たり!

れんげ組色探し

れんげ組のお友達は
みんな一生懸命に先生が見せた
色カードの色のおもちゃを探しに行っていました。

最後にはみんなでお片付けもして、
自分が持ってきていないおもちゃも
お片付けしました。



さあ、これから
もっと色々な色の名前を憶えて
色々な色遊びをしようね!

お家でも色々な色探しをしてみてね!

おやつ、いただきます!(すみれ組)

今日から本格的に
すみれ組が始まりました。

登園したら外の靴から上靴に履き替え、
ステッカーを貼り、タオルをかけたら
自由に遊べます!

その後は、「どうぶつたいそう1.2.3「」
初めての体操にも関わらず
みんな上手に体操することが出来たね!

そしてお待ちかねのおやつの時間。
おやつの歌を歌って
お祈りをしてから、いただきます。

IMG_2215.jpg

クッキーもレーズンもおいしかったね。
終わった後はお盆を洗って
うがいをして・・・
他にも覚えることがたくさん!

みんな少しずつ園での流れを覚えて
楽しく過ごそうね!

ボール ポンポン!(もも組)



今週から始まった、こどもの家。
もも組のお友達の中には
初めてお母さんと離れて一人で来る子もいます。

朝、お母さんとバイバイする時は
ちょっと、寂しくて
涙が出てしまったり、途中で悲しくなったり
する子もいましたが、
お外で遊ぶよ!という
先生の声が聞こえると
みんな一人で上手に、靴を履き替えて
外に出る事が出来ました。

フィールドに行ってみると、
いろいろな色のボールがあって
みんなは大喜び

投げたり、箱に入れたり
みんなで歓声をあげながら
走り回りました。

とっても、楽しかったね!

ルールクイズ大会!(れんげ組)



今日のれんげ組は
こどもの家のルールの
クイズに挑戦しました!

おもちゃの部屋では、
「遊んだ後は、おもちゃを片付けをする」
と思うお友達は、〇 のカードの方へ、
「遊んだ後は、おもちゃを片付けなくてもいい」
と思うお友達は、× のカードの方へ

「こっちー!」
「どっちかな…?」
「ちがうよ、こっちだよ!」
「やっぱりそっちかな?」
考えて、考えて、〇× の間を
行ったり来たりするお友達もいました。

「正解は 〇です!」
〇 のお友達は、「やったー!」と
嬉しくて万歳!
× のお友達は、「あれれ…?」
間違えちゃった、
でも、楽しいので お顔が笑っていました。

ピアノのお部屋や、門、砂場でも
ルールクイズ大会をしました。
みんな、 こどもの家のお約束を覚えられたかな?

終わったら、みんなでお庭で遊びました。
楽しかったね!

登園 初日(さくら組

IMG_2201.jpg

今日から始まったさくら組。
こどもの家では、
一番大きい、お兄さんお姉さんのクラスです。

ドキドキしてるかなと思っていたけれど
とっても
元気にみんな来てくれました!

さすが、さくら組さん
お片付けも早いし
先生の集まれの声にもしっかりと
並んで待つ事が出来ます。

みんなで、こどもの家のルールクイズを
解きながら、園の中を
探検して回りました。

やっていい事、ダメなこと。
〇 × で答えて
いきました。

「知ってるよー!」
「先生知らないのー?」
みんな大正解!
こどもの家のルールも
もうよく覚えてるね。

これから、さくら組さんが始まります。
みんなで、楽しく遊ぼうね!

今日からお弁当(きく組)



今日から、お弁当を持った
きく組さんが、元気に登園して来ました。

お母さんが作って下さったお弁当。
「ぼく、おにぎりが入ってる!」
「私は、サンドイッチ!!」

早く食べたくて、今か今かと
お弁当のバッグを
何度も触っているお友達もいまいsた。

お弁当の時間になると、
手を洗って、ご挨拶をして
みんなでいただきました。

お友達との話も弾み
「美味しいね!」
「人参だって食べれるよ!」
みんなで美味しくいただき
あっと言う間に、食べ終わりました。

お母さん、美味しいお弁当を
ありがとうございます。
これから、一年間
よろしくお願いします!

元気な新しいクラスのお友達

今日はすみれ組、うめ組の
入園式、進級式でした。

他の曜日に比べ、人数が少なく
アットホームなクラスですが、
みんな元気いっぱい!

先生が「おはよう」「こんにちは」
と挨拶すると、元気良く
挨拶をすることが出来ました。

出来るようになることが増えると
心の芽がピュっと大きくなるお話も
みんな上手に聞けたね。

そのご褒美に植木鉢のプレゼントを
もらいました。
IMG_2190.jpg

こぼさないように
両手で持ってそーっとそーっと歩いて
お母さんの方に持っていけたね!

植木鉢には毎日お水をあげて
芽が出てきたら先生達に教えてね。

来週から本格的にクラスが始まります。
新しいクラスのみんなと遊んだり
お歌を歌ったりしようね!

先生達は楽しみに待っています!

今日からもも組さんです。

今日はもも組さんの入園式でした。

朝から少々緊張をしているお友達、
ニコニコしているお友達
お母さんに抱っこしてもらっているお
友達と色々でした。

入園式をチャペルで行い
お話しもきちんと聞けました。

初めて一緒顔を合わせたお友達もいましたが、
おもちゃの部屋でみんなで楽しく遊びました。

もも組入園式

「ママ―!」と思いだして
泣き出してしまう子もいましたが、
ほとんどのお友達は
先生達と一緒に遊びました。

お友達が使っているおもちゃを
使いたい時は
「かして~って言うんだよ。」と
先生に教えてもらうと
みんな上手に
「かして~!」
と言う事が出来ました。

これから一年間、みんなで
色々な事を経験して、
楽しく遊ぼうね。

入園式・始業式 (れんげ組)



今日はれんげ組、きく組の 入園式・始業式でした。

初めてのお友達は、ドキドキ、ワクワクしたお顔で
登園して来ました。
進級したお友達は、
「先生おはよう!」と元気いっぱいに
挨拶して入ってました。
先生達はみんなに会えるのを 待っていましたよ!

れんげ組さんは、進級したお友達が多いので
大きい声で園歌を歌い’。
先生達の紹介で、名前を呼ぶときも、
先生の名前を大きな声で
元気いっぱいに呼んでくれました。

その後、こどもの家がどんなところなのかという
パネルシアターを観ました。
最後に植木鉢のプレゼントをもらいました。
どんな芽が出てくるかな?
みんな、水をあげて大切に育ててね!


 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ