サンタさんに教えてあげよう!(うめ組)
明日からはいよいよ12月です。
うめ組さんでも、
クリスマス会の練習を始めました。
色々な楽器を使った合奏や、
お歌の練習。
今日が初めてなのに
みんな上手にできました。
そしてクリスマス会に
サンタさんが来てくれるよう
神野先生がお手紙を書いてくれたそうです。
サンタさんがこどもの家の場所がわかるように
クリスマスリースを作りました。

サンタさん、リースを目印にして
12月22日のクリスマス会の日に
こどもの家に来てね!
うめ組さんでも、
クリスマス会の練習を始めました。
色々な楽器を使った合奏や、
お歌の練習。
今日が初めてなのに
みんな上手にできました。
そしてクリスマス会に
サンタさんが来てくれるよう
神野先生がお手紙を書いてくれたそうです。
サンタさんがこどもの家の場所がわかるように
クリスマスリースを作りました。

サンタさん、リースを目印にして
12月22日のクリスマス会の日に
こどもの家に来てね!
大粒の雨(もも組)

昨夜から降っていた雨。
今日の朝も、大粒の雨が降っていました。
子ども達が安全に来れるか先生達は
心配していましたが、みんな笑顔で
登園して来ました!
集いの時間も先生のお話しを
椅子に座って聞けるようになってきました。
クリスマスのお歌や演奏の練習も
頑張っています!
練習した後は、おもちゃのお部屋で
たくさん遊びました!
カスタネットさん♪すずさん♪

11月最後の登園日の れんげ組さん
クリスマス会でうたう歌と、
合奏の練習が一昨日から始まりました。
曲は「サンタッタ」「サンタのおじいさん」です。
まだ2回目の練習ですが、
みんな大きい声で歌うことができました。
合奏では、カスタネット、すず、
トライアングルのお友達に分かれます。
ピアノと一緒に、
♪カースタさん すずさん
トライ トライ トライさん♪
これからクリスマス会に向けて、
お歌や、合奏の練習を頑張ります!
ご家族みなさん
楽しみにしていてくださいね!
芽が出たよ~! (もも組)
サンクスギビング休暇で
1週間お休みだった
こどもの家ですが
今日は,元気なもも組さんの
お友達の声がたくさん聞こえました。
体操が終わった後に、
「もも組さーん!こっちに来て~!」と
畑から先生の声が。
みんな走って畑に行くと。。。
「うわ~!いっぱい芽が出てる!」
「これ、大根さんの赤ちゃん?」
みんな興味津々!
太陽を沢山浴びて、
大きな大根が採れるといいね~っと
みんなウキウキ。
畑の大根さんに
「大きくなーれ、大きくなーれ!」と
みんな大きな声で声掛けをしました。

お休みのうちに
沢山の大根の芽が出てきて
みんなとても嬉しそうでした。
これから収穫できる日まで
「お米のジュース(米のとぎ汁)」
を沢山持ってきてね。
愛情たっぷりの
美味しい大根さんが出来ますように!
1週間お休みだった
こどもの家ですが
今日は,元気なもも組さんの
お友達の声がたくさん聞こえました。
体操が終わった後に、
「もも組さーん!こっちに来て~!」と
畑から先生の声が。
みんな走って畑に行くと。。。
「うわ~!いっぱい芽が出てる!」
「これ、大根さんの赤ちゃん?」
みんな興味津々!
太陽を沢山浴びて、
大きな大根が採れるといいね~っと
みんなウキウキ。
畑の大根さんに
「大きくなーれ、大きくなーれ!」と
みんな大きな声で声掛けをしました。

お休みのうちに
沢山の大根の芽が出てきて
みんなとても嬉しそうでした。
これから収穫できる日まで
「お米のジュース(米のとぎ汁)」
を沢山持ってきてね。
愛情たっぷりの
美味しい大根さんが出来ますように!
見つけたよ!(きく組)

サンクスギビング明けの月曜日
きく組さんのお友達は
みんな、元気に登園して来ました。
「こどもの家の事忘れちゃったかな?」と
先生達は、ちょっと心配してたけど
みんな、靴を片付ける事
手を洗う事、お弁当の準備をする事‥‥
決まりを全部覚えていました。
サンクスギビング前の1週間
火事のために、外遊びが出来なかった
子ども達。
今日は、思いっきり外に出て
遊ぶ事が出来ました。
きく組さんでは、みんなで
お散歩に出掛けました。
大きい葉っぱを見つけたり
どんぐりを見つけたりして
秋の自然を楽しんで来ました。
お天気も良くて
とっても気持ちよかったね!
たくさんたくさん、そなえましょう♪(すみれ組)
今日はすみれ・うめ組の
収穫感謝祭の集いでした。
最終日の今日は
神様へのお供えものがたーくさん
集まりました。

祭壇に近づくといい匂いがして
「おいしそう~!」
「お供え物だけど、食べたい!」
の声も聞こえました。
みんな、おうちから
果物や野菜、缶詰をいっぱい
持ってきてくれて
ありがとう!
食べ物へのありがとう、
神様へのありがとう、
家族へのありがとう。
沢山の感謝の気持ちを
この集いで学んだね!
こどもの家は、来週一週間
お休みです。
ご家族のみなさんで、
素敵な感謝祭をお過ごしください。
収穫感謝祭の集いでした。
最終日の今日は
神様へのお供えものがたーくさん
集まりました。

祭壇に近づくといい匂いがして
「おいしそう~!」
「お供え物だけど、食べたい!」
の声も聞こえました。
みんな、おうちから
果物や野菜、缶詰をいっぱい
持ってきてくれて
ありがとう!
食べ物へのありがとう、
神様へのありがとう、
家族へのありがとう。
沢山の感謝の気持ちを
この集いで学んだね!
こどもの家は、来週一週間
お休みです。
ご家族のみなさんで、
素敵な感謝祭をお過ごしください。
収穫感謝祭の集い(もも組)

今日は、収穫感謝祭。
みんながお家から持ってきた
野菜、果物、お米などが
ピアノのお部屋の祭壇に供えられました。
集いの時間、教会の方が
絵本の読み聞かせをしてくださり、
みんなで神様に、
天の恵みを感謝するお祈りをしました。
手を合わせ、天に向かって、
「かみさま、ありがとう!」
みんなで大きな声で言うことができました。
その後、「麦のむっちゃん」の
紙芝居を観ました。
いつもより大きい紙芝居
何が始まるんだろうと、
みんな、ワクワクしたお顔でした。
畑から出てきた芽が
子ども達に踏みつけられそうになったり、
鳥に食べられそうになったりする麦のむっちゃん。
みんなドキドキしながら夢中で観ていました。
みんなの心の中の
「むっちゃん、がんばれー!」
の応援が聞こえてきそうでした。
どんな困難にも負けないで
最後はたくさんの花が咲いたとき、
みんなも嬉しくなって
お顔がパッと明るくなりました。
終わると、みんなは口々に、
「楽しかったー!」
と笑顔でいっぱいでした。
お家に帰ったら、
家族のみんなに「ありがとう!」の気持ちを
伝えてね!
収穫感謝祭の集い(きく組)

今日は収穫感謝祭でした。
登園すると、
みんなはお家から持って来た
大根や人参、柿などを
ピアノの部屋へお供えしに行きました。
集いではシャロン先生の
サンクスギビングのお話を聞いて
感謝祭の歌を大きな声で歌いました。
お供えした野菜や果物を
ひとつずつ見ていきました。
「わぁー! おおきな きゅうり!」
「こっちが さつまいもで
こっちは じゃがいも!」
とみんなよく知っているようでした。
最後に「麦のむっちゃん」の紙芝居をみて
おとうさん、おかあさんをはじめ、
家族のみんなにも
感謝の気持ちを伝えることを学びました。
お家に帰ったら、家族の人にありがとうを伝えてね。
手形アート(もも組)

火事の影響で
灰が落ちていたので
外遊びは出来なかったもも組さん。
そのかわり家では出来ない?!
手形アートをしました!
型書きした紙に、黄色、緑、紫の
絵の具を使ってペタぺタ。
思いっきり手に塗る子もいれば、
そーっと指につける子も。
冷たい絵の具の感触も指で
塗る体験も楽しかったね!
みんなの楽しい声がたくさん聞こえました!
とても素敵なアートが出来ました!!
いつの間にか顔にまでついてる子もいました。
お洋服にもついてしまったけど、とても
楽しかったね!
室内探検隊!どんぐり発見?!(きく組)
先週からカリフォルニア州全土で
山火事があちらこちらで
発生してしまっています。
今朝もこどもの家では
火事からの灰が降ってきていました。
残念ながら、安全を期して
お外遊びは今週は中止になりました。
そこで、きく組さんは
トイレットペーパーの芯で双眼鏡を作り
窓から外をみてみたり、
秋永先生が「どんぐりかくれんぼ」という
遊びをして遊びました。

おもちゃの部屋やキッチンの部屋
ピアノの部屋にもどんぐりがゴロゴロ!
「どこだ~!」
「何かあった!」
みんな楽しく双眼鏡でどんぐり探しをしました。
最後は見つけたどんぐりを
「1つ持って帰っていいよ~」
と言われてみんな
とても嬉しそうでした。
室内探検隊、今度は何を探そうかな?
山火事があちらこちらで
発生してしまっています。
今朝もこどもの家では
火事からの灰が降ってきていました。
残念ながら、安全を期して
お外遊びは今週は中止になりました。
そこで、きく組さんは
トイレットペーパーの芯で双眼鏡を作り
窓から外をみてみたり、
秋永先生が「どんぐりかくれんぼ」という
遊びをして遊びました。

おもちゃの部屋やキッチンの部屋
ピアノの部屋にもどんぐりがゴロゴロ!
「どこだ~!」
「何かあった!」
みんな楽しく双眼鏡でどんぐり探しをしました。
最後は見つけたどんぐりを
「1つ持って帰っていいよ~」
と言われてみんな
とても嬉しそうでした。
室内探検隊、今度は何を探そうかな?
葉っぱのベスト(うめ組)
今週のうめ組さんも
葉っぱも使った作品作り!
ベストの形に切った紙袋に
葉っぱを貼り付けました。

大きいのや小さいの、
赤や黄色、緑など
色々な種類の葉っぱがありました。
自分の好きなようにデザインを決めて
テープで葉っぱを貼り付けます。
最後は鏡の前でポーズ。
秋らしいかっこいいベストが出来上がりました。
おうちでも着てみてね!
葉っぱも使った作品作り!
ベストの形に切った紙袋に
葉っぱを貼り付けました。

大きいのや小さいの、
赤や黄色、緑など
色々な種類の葉っぱがありました。
自分の好きなようにデザインを決めて
テープで葉っぱを貼り付けます。
最後は鏡の前でポーズ。
秋らしいかっこいいベストが出来上がりました。
おうちでも着てみてね!
大根の種まき(さくら組)

火曜日に、畑に畝が出来ていたのを
見た、さくら組さん
「今度来た時には、
大根の種まきをしてね!」と
約束していました。
今日登園してきたお友達から
順番に3つずつ種をまきました。
大根の種は、とってもちっちゃくて
掌から、落ちてしまいそう。
落とさないように、そーっとそーっと持って・・・
畝に出来ていた、穴の中に一つずつ入れて
土をかぶせてあげました。
種をまいたら
お水もあげました。
「大きくなーれ 大きくなーれ」
「はーやく芽を出せ、大根さん!!」
中には、「大根たべたーい!」
って言ってたお友達もいましたよ。
今から収穫の時が楽しみ~!
大きな美味しい大根が出来るように
お当番さん、水やりをお願いしますね。
献金・お誕生会(れんげ組)

今日は、れんげ組、きく組の
献金・お誕生会がありました。
献金・お誕生会も、今回で三回目、
教会の牧師先生のお話を
静かに聞くことができました。
みんなが持って来た大事な献金を
手の中で温めました。
日本の自然災害で困っている人達に、
届きますように、と心を込めてお祈りをしました。
そして、静かに献金箱に入れることができました。
牧師先生からもらったカードを、
みんなはじーっと見つめていました。
そして、大事に献金袋に入れました。
献金の後は、お誕生会がありました。
みんな大きな声で、
「ハッピーバースデー」の歌をうたいました。
そして、大きな声で
「おめでとう!」
お祝いしてもらったお友達は、
とても嬉しそうでした!
とても素敵なお誕生会になりました。
袋で風船作ったよ!(もも組)

今日はもも組のみんなで
袋の風船を作って遊びました。
小さなビニール袋にペンで
顔を書いて、細い紙のおひげを
セロテープで付けました。
それを膨らませると、風船に!
とばすと、紙のおひげが
ヒラヒラと揺れて、
とっても面白い!
『お外で飛ばしていい?』
早速出来たお友達から外に出て
飛ばして遊びました。
ふわふわとんで
楽しかったね!
どんぐり探しにお散歩行こう~!(れんげ組)
夏時間が終わり、
本格的な秋の夜長ですね。
今朝のれんげ組さんは少々眠そうでした。
朝の体操が終わり
ちょっと元気回復をしたれんげ組さん。
畑のうねをみたり、
落ち葉をみたり、「秋」についてお話をしました。
「朝ね、どんぐり見つけたんだ!」と先生が
言うとお友達もみんな興味深々。
「じゃあ、どんぐりを探しにお散歩に行こう!」
みんなとても嬉しそうに
「やった~!」と元気な笑い声がたくさん。
2人組になって、手をつないで
道路に出ないようにと注意を聞きながら
お外に行きました。

「あ!あった~!」
「どんぐり、こっちにもいっぱいあるよ!」
れんげ組のお友達は
みんな一生懸命色々な「秋」を探しました。
黄色くなった葉っぱ、木の枝。
秋を感じさせるものがたくさん!
園舎に戻って、みんなで拾ってきた物で
アートをしました。
自然な物でも想像力を使うと
色々な物が出来て楽しいね!
また、お散歩に行って
季節を感じようね。
本格的な秋の夜長ですね。
今朝のれんげ組さんは少々眠そうでした。
朝の体操が終わり
ちょっと元気回復をしたれんげ組さん。
畑のうねをみたり、
落ち葉をみたり、「秋」についてお話をしました。
「朝ね、どんぐり見つけたんだ!」と先生が
言うとお友達もみんな興味深々。
「じゃあ、どんぐりを探しにお散歩に行こう!」
みんなとても嬉しそうに
「やった~!」と元気な笑い声がたくさん。
2人組になって、手をつないで
道路に出ないようにと注意を聞きながら
お外に行きました。

「あ!あった~!」
「どんぐり、こっちにもいっぱいあるよ!」
れんげ組のお友達は
みんな一生懸命色々な「秋」を探しました。
黄色くなった葉っぱ、木の枝。
秋を感じさせるものがたくさん!
園舎に戻って、みんなで拾ってきた物で
アートをしました。
自然な物でも想像力を使うと
色々な物が出来て楽しいね!
また、お散歩に行って
季節を感じようね。
葉っぱのフロッタージュ
今日のうめ組さんは
神野先生からマジックを教わりました。
まず、落ち葉の上に紙を置いて
しっかり押さえます。
そして葉っぱを置いたところを
クレパスを横にして色を塗ると、、、、
あ~ら不思議!
葉っぱの模様が出てきます!
このマジックの名前はフロッタージュ!
色々な種類の葉っぱを
フロッタージュしました。
お尻の形の葉っぱや、もみじ、
小さいのや大きい葉っぱもあったね。
みんながそれぞれ色を塗った紙を
葉っぱの形に切って、
無くさないように画用紙に貼りました。

葉っぱを使った
秋を身近に感じられる作品ができました。
おうちで家族のみんなにも見せてあげてね!
神野先生からマジックを教わりました。
まず、落ち葉の上に紙を置いて
しっかり押さえます。
そして葉っぱを置いたところを
クレパスを横にして色を塗ると、、、、
あ~ら不思議!
葉っぱの模様が出てきます!
このマジックの名前はフロッタージュ!
色々な種類の葉っぱを
フロッタージュしました。
お尻の形の葉っぱや、もみじ、
小さいのや大きい葉っぱもあったね。
みんながそれぞれ色を塗った紙を
葉っぱの形に切って、
無くさないように画用紙に貼りました。

葉っぱを使った
秋を身近に感じられる作品ができました。
おうちで家族のみんなにも見せてあげてね!