ひなまつりの音楽劇(さくら組)

今日は、さくら組さんの
「ひなまつり音楽劇」本番でした。
1月から練習に取り組んできた
さくら組さん
今日は、お家の人に見てもらうと
張り切っていました。
ホールの舞台の上に準備した
ひな壇の上に
着物を着て、おめかしをした
さくら組さんが勢ぞろいして
踊ったり歌をうたったりと演技をしました。
ちょっと恥ずかしかったけど
みんなで力を合わせて
一生懸命な姿を見てもらいました。
さくら組さん 頑張ったね。
見に来て下さった皆さん
ありがとうございました。
動物園に行こうよ!(きく組)

今日は、れんげ組ときく組の
ひな祭り参観でした。
きく組のお友達は、ホールに入る前に
「お母さん来てるかな?」
「大きい声で歌をうたうよ!」
と、みんな張り切っている
様子でした。
ホールでは、名前を呼ばれたら
大きな声で返事をしたり
「犬のおまわりさん」の歌をうたったり
「ぴょんこちゃんのひな祭り」の
紙芝居を観たりして
お兄さん、お姉さんになった
様子をお家の人に
見てもらいました。
その後は、「動物園に行こうよ!」の
ゲームをして遊びました。
♪動物園に行こうよ
いろんな動物見たいな
望遠鏡だって持ってるし、
カメラだって持ってるもん♪
その後、見つけた動物の名前の数と
同じだけのお友達を見つけて
手をつなぎます。
「わー!! キャー!」
楽しそうな声と歓声がホールに響き
楽しい時間を過ごしました。
最後にひなあられをもらって帰りました。
お家でも「ひな祭り」のお祝いをしてね。
外遊び(もも組)

最近、暖かくなってきましたね。
でもまだ雨が降るかもしれないので、
お天気のいい日に外遊び!!
元気いっぱいのもも組さん!
外でカラーボールで遊びました。
カラフルな色のカラーボールを
少し高めのカゴに
みんなで入れよう!!
今度は先生が持つカゴを走って
待て待て!追いかけろーー!
2チームで競争だよ。
たくさんカゴにボールが入ったら
みんなで数を数えよう。
たくさん走って笑って楽しかったね!
回してぴょん!(きく組)

今日のきく組さんは、
「なわとび」に取り組みました。
一人ずつなわとびひょうをもらいました。
このなわとび表には
50までの数字が書いてあります。
5回跳んだら1つ色を塗る事が出来て
50までいったら
ステッカーをもらえるんだって!!
きく組さんは、自分のカードをもらって
早速、縄跳びに挑戦しました。
なわとびを用意したら
「まわして ピョン!
まわして ピョン!」
なわとび表のゴールを目指して
頑張りました。
これから、いつもなわとび表を用意しておくから
練習しようね。
おおかみさん、今 何時?

今日のすみれ組さんは、
お庭のフィールドで
「おおかみさん、今 何時?」
をして遊びました。
お友達と手をつないで、
「おおかみさん、今 何時?」
と、狼さんのお家に歩みます。
「お昼の12時。お昼ご飯を食べているところ。」
あー、よかった。
「おおかみさん、今、何時?」
「夜の7時、テレビを観ているところ」
もう そろそろかな、と
みんなの ワクワクしている気持ちが
伝わってきます。
「おおかみさん、今、何時?」
「夜の12時、お腹が減ったから、
みんなを食べちゃうぞ!!」
と、狼さんが言った途端、
わー、逃げろ~!!
みんな、狼さんに捕まらないように、
フィールドいっぱいに 逃げ回ります。
みんな速くて、狼さんは
なかなか みんなを捕まえられません。
最後は狼さんが 降参。
みんなはやったー!と大喜びです。
いっぱい走ったら、身体がポカポカして
とても温かくなりました。
「おおかみさん、今 何時?」の遊び
楽しかったね!
あれ?出て来ちゃった! (もも組)
雨降りが続いて、
寒い日ばかりですね。
でも、元気なもも組さんは
お外に行きたくてソワソワ。
そんなソワソワもも組さんの様に
畑の大根さん達も
ニョキニョキっと出て来ちゃった!
土の中から大根さんがこんにちは。

美味しそうな、白肌の大根さんが
土の中から出てきています。
もも組のお友達も
「先生、見て見て!もうできてるよ!」
「これ抜いていい?」
もも組のお友達はみんな
大根さんを抜きたくてソワソワ。
もう少し待っててね。
畑のジュースをあげて
もっともっと大きくしてからね。
寒い日ばかりですね。
でも、元気なもも組さんは
お外に行きたくてソワソワ。
そんなソワソワもも組さんの様に
畑の大根さん達も
ニョキニョキっと出て来ちゃった!
土の中から大根さんがこんにちは。

美味しそうな、白肌の大根さんが
土の中から出てきています。
もも組のお友達も
「先生、見て見て!もうできてるよ!」
「これ抜いていい?」
もも組のお友達はみんな
大根さんを抜きたくてソワソワ。
もう少し待っててね。
畑のジュースをあげて
もっともっと大きくしてからね。
ゆらゆら おひなさま(れんげ組)

「あかりをつけましょ、ぼんぼりに♪」
今日も、大きな声で
「うれしい ひなまつり」の歌をうたった
れんげ組さんです。
みんな、来週のひなまつり参観を
とても楽しみにしていて、
お家の方々の前で歌えるよう、
一生懸命練習しています。
今日は、「参観日にホールに飾ろう!」と
おひなさまを作りました。
まるい紙に お顔を描いて、
毛糸の髪を貼りました。
おひなさまの身体は、
円の画用紙を 半分に折った
ゆらゆら おひなさまです。
和柄の折り紙の着物を貼って、
かんざし、冠、扇、しゃくを付けて
できあがりです!
少し難しかったけど、
みんな、頑張って作りました。
ひなまつり参観で、れんげ組さんの
かわいい おひなさまを
どうぞ ご覧ください!
大きくなったかな?(もも組)

最近、肌寒く雨が多いロサンゼルスですが
今日は日向は暖かく、青空でした!
元気に登園して来たもも組さんは
ラジオ体操をした後
みんなで青い空を見たり
鳥さんの鳴き声を聞いて
どこにいるか探したり
飛行機に手を振ったり…
そして、その後は
畑の様子を見に行きました!
すると、植えてある大根さんが綺麗な
白い肌を見せています。
何本かの大根さんは
「もう、抜いて~」と言わんばかりに
顔を出していたので、
抜きたくなってしまったお友達もいたね!
まだもう少し、お米のとぎ汁をもらいながら
土の中で大きくなってね!
今日もみんなの『大きくなーれ!』の
応援の声が、
大根さんに届いたようでした。
綺麗なお雛様(すみれ組)

今日は、お部屋の壁面に飾ってある
雛人形を紹介します。
どのクラスでも「うれしいひなまつり」の
歌をうたっているので
子ども達は、お雛様の事を
よく知っています。
飾りを見ながら、思わず
♪あかりを付けましょ
ぼんぼりに~ ♪
と、口ずさんでいる子どもも
いるようです。
「どうして、五人ばやしって言うの?」
「三人官女は、何する人?」
等々…
子ども達の純粋な疑問が
うまれているようですよ。
今日は、このお雛様を見ながら、
すみれ組さんも、雛人形を作りました。
ちょっと、難しかったけど
のり、はさみ、クレパス
自分の道具を使って
小さな手で一生懸命作りました。
参観日に飾りますので
どうぞご覧ください!
ひな祭り製作(さくら組)

朝から大雨だったのに
さくら組さんが来る頃には
雨が落ち着いていましたね。
火曜日は、ひな祭りにむけて
お内裏様を作ったので
今日はお雛様。
きれいな和紙を着物に見立てて
帯や髪の毛をのりではりました。
お内裏様には、大事なしゃくと冠。
お雛様には、素敵な扇と冠を作りました。
作った後は楽しみにしていた、
お餅の時間
さすが、さくら組さん
おかわりをたーーくさんしました。
お腹いっぱいになった後は
ひな祭りの劇の練習!!
お餅パワーで頑張れたかな?
お餅、おいしかったね!(れんげ組)

今日は餅つき機で付いたお餅を
みんなで いただきました。
園庭で朝の体操を終えて、
上靴に履き替えていると、
お部屋の中から、お米の 匂いが…
「わぁ~おもちだ!」
みんな、わくわくして お部屋に入りました。
ピアノのお部屋で、朝の集いをしている間、
「おもち まだかなー」
と、みんなはそわそわ…
先生から、
「おもちが ゴロゴロ、ダンスを始めたよ。
お歌を 歌ってたら
お餅が出来るよ!」
と お知らせがあると、
みんなの顔がパッと輝いて、
やったー!の心の声が聞こえてくるようでした。
待ちに待った お餅を、
しょうゆ、きなこ、のり
お砂糖、あんこの中から
好きな物を選んで
いただきます。
「きな粉としょうゆとあんこ下さい!」
「お砂糖いっぱい下さい!」
思い思いの味のお餅をいただきました。
中には、「何にも付けたくない」
と、白いお餅を美味しそうに食べてる
お友達もいましたね。
「おいしい!」
「おかわりを ください!」
お部屋の中は、みんなの嬉しそうなお顔で
いっぱいになりました。
みんなで食べた つきたてのお餅、
おいしかったね!
どこだろうね? (もも組)
今日は風が冷たい日でしたが
太陽が出ていて
外遊びには最適な一日でしたね。
もうすぐバレンタインデーという事もあり
先生に「ハートが園庭に沢山あるよ~!」
と言われてソワソワ、ワクワク。
みんなでハート探しに行きました。

ピンク色のハート探しに
一生懸命でした。
「どこだろうね?」
「こっちじゃない?」
「ハートさーん!どこー?」
みんなはいろいろなところを
探し回りました!
「あった!」
「ハート見つけたよ!」
みんな、嬉しそうにハートを見つけました。
名札の上に貼って帰ったので
お家の人に、ハートを届けてあげてね!
楽しいハート探しの旅でした。
太陽が出ていて
外遊びには最適な一日でしたね。
もうすぐバレンタインデーという事もあり
先生に「ハートが園庭に沢山あるよ~!」
と言われてソワソワ、ワクワク。
みんなでハート探しに行きました。

ピンク色のハート探しに
一生懸命でした。
「どこだろうね?」
「こっちじゃない?」
「ハートさーん!どこー?」
みんなはいろいろなところを
探し回りました!
「あった!」
「ハート見つけたよ!」
みんな、嬉しそうにハートを見つけました。
名札の上に貼って帰ったので
お家の人に、ハートを届けてあげてね!
楽しいハート探しの旅でした。
お外で段ボール遊び

今日のれんげ組さんは
芝生で段ボールを使って遊びました。
マジックで絵を描いている
お友達もいれば
「ウーウー」と言って
段ボール箱をパトカーにして
パトロールをしているお友達
「僕はレースカー!」と言って
ビュンビュン走っているお友達もいました。
段ボールの中に入って
一生懸命前に進んでいる
青虫さんもいましたよ。
今日は青空の下で
遊べて楽しかったね。
灯りを付けましょ 雪洞に♪(すみれ組)

今日は、ピアノの部屋に飾ってある
ひな人形をご紹介します。
ピアノのお部屋に入ったら
「うわ~」と、思わず見とれてしまう
お友達もいましたね。
「刀を持ってる人かっこいい!」
「お顔が白いね。」
「お雛様綺麗だね。」
いろいろな会話が聞こえてきました。
「うれしいひなまつり」の歌を
大きくて優しいきれいな声で
お雛様の前に座って歌って聞かせてあげました。
みなさん、素敵なお雛様を
是非ピアノの部屋まで
見に来てください。
くもの巣(さくら組)

さくら組さんのみんなは
今、色々な色を使って
くもの巣を毛糸で作っています。
くもの巣というのは、
バッテンになった
二本の木に毛糸を結び
順番にお隣さんの
木に巻いていく簡単な作業なんですが。
これが意外に難しい??
『先生 出来なーい』
『あれ―?変になっちゃった』
『簡単!出来たー!』
様々な様子が見れますが
出来上がったら
頑張り表にシールがもらえるんだって!!
その話を聞いて、子ども達の目が
輝きました。
出来上がったら、お家に持って帰ります。
ご家族のみなさん 楽しみに
していて下さいね!
お外に氷だ~! (れんげ組)
今朝は,とても冷たい風が
吹いていましたね。
園庭の掃除をしていたら、「あっ!」
お水がキラキラしていたから
よく覗いてみると・・・
とても綺麗な「氷」が張っていました!
登園して来たお友達は、
みんなで不思議そうに見たり、触ったり。
「わ~!冷た~い!」
「パリって割れるよ!」
「綺麗だね~!」
「食べれる?」

先生から温度計が0度より下になると
お水が凍ってしまう事を教えてもらいました。
日本ではよくある事ですが、
カリフォルニアでは珍しい出来事でしたね。
まだまだ寒い日が続くようです。
風邪を引かないように
元気に過ごしましょう!
吹いていましたね。
園庭の掃除をしていたら、「あっ!」
お水がキラキラしていたから
よく覗いてみると・・・
とても綺麗な「氷」が張っていました!
登園して来たお友達は、
みんなで不思議そうに見たり、触ったり。
「わ~!冷た~い!」
「パリって割れるよ!」
「綺麗だね~!」
「食べれる?」

先生から温度計が0度より下になると
お水が凍ってしまう事を教えてもらいました。
日本ではよくある事ですが、
カリフォルニアでは珍しい出来事でしたね。
まだまだ寒い日が続くようです。
風邪を引かないように
元気に過ごしましょう!
ペッタン ペッタン、スタンプ遊び

今日のもも組さんは、
ペッタン ペッタン、スタンプをして
遊びました。
「あれ、このスタンプ、見たことがある!」
トイレットペーパーの芯
アルミホイルを丸めたもの、
ヨーグルトのカップ、ペットボトルの蓋…
どれも、みんながよく目にする物が、
今日は、スタンプになりました!
トイレットペーパーの芯は、
ペッタンすると、どんな形になるかな…?
ワクワクしながら、
スタンプを 様々な色の 絵の具に
そーっとつけて、紙にペッタン!
「あ、丸だった!」
「先生、見て!お花みたいな形!」
みんな、紙いっぱいに、
ペッタン ペッタンしました。
紙一面が、まるで、赤、橙、青、紫の
お花が咲いている
お花畑のようになりました。
最後は、手に絵の具をつけて、
手型をペッタン ペッタン!
お顔や、お洋服に絵の具がついてしまうくらい、
夢中でペッタン ペッタンしたお友達もいました。
スタンプ遊び、楽しかったね!
箱の中身はなんじゃろな?

今日もお外は雨だったので
れんげ組さんは、
ピアノの部屋で
「箱の中身はなんじゃろな?」
をして遊びました。
目隠しをして、中身を触って
何が入っているか予想しました。
とっても冷たいもの
ぼこぼこのもの
つるつるしたもの
色々なものがありました。
指先の感覚を使って
みんな一生懸命当てていました。
次の登園日は晴れて、
お外で遊べるといいね!