fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2019年04月

どれみふぁみれど♪



日曜日の運動会で
力いっぱい 頑張った子ども達。

今日は もも組さんも さくら組さんも、
登園してくると、

「運動会楽しかった!」
「綱引きが 頑張ったよ!」
「お父さん、お母さん達と一緒に食べた
お弁当の時間が楽しかった!」

と、みんな、運動会の話をしてくれました。
運動会、楽しかったね!
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

今日のさくら組さんは、
ハーモニカの時間に、
「どれみふぁみれど♪」
を練習しました。

さくら組さん、ハーモニカの
ど、み、そ♪を、吹くのは
上手にできます。

その間にある れ、ふぁ♪を
吸って 音を出すのが
なかなか難しい さくら組さん。

「れ、ふぁ♪は、ストローを吸うようにしてみてね!」
「吹いて、吸って、吹いて、吸って、吹いて、
どれみふぁみれど♪」

先生の声を、真剣に聞く さくらぐみさん。
だんだんと、音が出るようになりました。

明後日の、こどもの日参観で
みんなの練習の成果を披露するので、
お家の皆さま、楽しみにしていてくださいね!

運動会頑張るぞー!(すみれ組)



今日は、運動会前最後の登園日。
すみれ組さんも
最後の練習に取り組みました。

それぞれに出場する
競技を力いっぱい練習した後は
運動会の日の話を真剣に聞きました。

最後まで頑張ったら
ピカピカの金メダルが
もらえると聞いて
みんなは、大喜び
「エイエイオー!」の掛け声をかけて
気合を入れました。

帰る前には、運動会にかぶる
パワーが出る帽子をもらって
帰りました。

みんな準備万端です。
日曜日は、力いっぱい頑張ろうね!
皆さん、応援よろしくお願いします。

こいのぼりが出来たよ!(さくら組)



5月5日のこどもの日に向けて
どのクラスでも
こいのぼりを作りました。

年少さんは、色塗りこいのぼり
年中さんは、包装紙を切った
うろこをペタペタ貼ったこいのぼり
年長さhんは、ワイシャツの袖を使った
こいのぼりと、年齢によって
いろいろな形のこいのぼりを作りました。

吹き流しも、みんな自分で作りましたよ。
一人一人の個性がいっぱい出ている
こいのぼりが
出来上がりました。

こどもの日に、持って帰りますので
お家でも飾ってあげて下さい。

運動会まであと4日!(れんげ組)

IMG_3460 (2)

いよいよ、今度の日曜日は
こどもの家の運動会です。

れんげ・きく組さん、
最後の運動会の練習にも、
力が入ります。

年少さんの、親子競技の
波乗りキッズ。
最初の練習では難しかった
網くぐりも、今では
スイスイ 進みます。

応援も とっても上手になりました。
年少さんの練習の間、
年中さんは
「がんばれ!がんばれ!」
と、とても大きな声で
応援できましたよ。

年中さんの コロコロえっさっさ、
みんな、一生懸命、
ボールを速く運びます。
「自分のチームが勝つぞ!」
という気持ちが とても伝わってきました。

帰りに、年少さんは緑の帽子、
年中さんは 赤い帽子を
もらって帰りました。

このカラー帽を かぶると、
パワーが出るんだって!

運動会まで あと4日!
みんな頑張ろうね、
エイエイ オー!

もう少しで運動会!(もも組)

IMG_3440.jpg

もも組さんも、日曜日の運動会に向けて
練習に取り組んでいます。

朝から日差しが強い中
元気にラジオ体操とディズニー体操
をしました。
体操が終わったら、おやつの時間
体操で身体を動かした後のおやつは
美味しいね!

フォークダンスの練習もしました!
運動会の日は、お父さんやお母さんと
一緒に踊るダンス!
とっても楽しみだね。

かけっこもしてお部屋へ。

『暑かったーー』
『のどかわいたーーー』

みんな、いっぱい頑張ったね!
あと少しで運動会。
楽しみだね!

ポンポン綺麗だね!(きく組)



今度の日曜日は
こどもの家の運動会です。
「あと、6日寝たら、運動会だよ」と
先生から教えてもらうと
「やったー!」
という声が聞こえてきましたよ。

今日は、お弁当の前に
「ラジオ体操」と「ディズニー体操」を
して、ピアノの部屋では
運動会の歌を歌って……
と、運動会まっしぐら!

綱引きの練習と
ポンポンの練習もしました。

色とりどりのポンポンを手に付けて
音楽に合わせて動きます。
しっかり手を動かすと
シャカシャカという音も聞こえてきて
心が躍ります。

もうすぐ、本番
日曜日は雨が降るかも?という話を聞いた
きく組さんは
「テルテル坊主を作るよ!」
と、やる気満々。

どうか、日曜日はいいお天気になって
みんなで楽しい運動会が
出来ますように!

今度の日曜日はイースター(うめ組)



今度の日曜日21日は
イースターです。

「イースターって知ってる?」と
子ども達に聞くと
「エッグハント!」
「楽しい日!」
「ウサギが来る!」
という答えがほとんどでしたが
中には、「命が生まれる」
と答えたお友達もいましたよ。

今週は、各クラスで
イースターのお話を聞きました。

イースターは、イエス様が
復活したことをみんなでお祝いする日だよと
教えてもらい、命の大切さを知りました。
お家の人にも
教えてあげる事が出来たかな?

お話を聞いた後は
エッグハントを楽しみました。

こどもの家の園庭にも
イースターバニーが来たんだ!
と、みんなは大喜び

卵を一つだけ見つけて
中を開けてみると
可愛いステッカーが!!

早速、服や名札に付けていたお友達
大事そうにポケットや
カバンの中に入れているお友達……

この週末は、お家でも、イースターをお祝いして
みんなで楽しんで下さいね。


鯉のぼり(さくら組)

IMG_3425.jpg

今日はとっても暑い一日でしたね。

さくら組さんは、そんな天気にも負けず
とてもパワフルです!!

パラバルーンも暑い中
張り切って練習し
エッグハントも楽しみました!

こどもの家の園庭にも
大きなこいのぼりが泳いでいますが、
キッチンの部屋にも大きなこいのぼりが
泳いでいるのをご存知ですか?

とても迫力のあるこいのぼりです。
ぜひ、ご覧になってください。

各クラス、こいのぼりを製作しています。
みんな色んなこいのぼりを作っていますので
子ども達がお家に持って帰る日を
楽しみにしていてくださいね!

エッグハント



みんなが、とても楽しみにしている運動会。
「運動会まであと何日かな?」
先生が、みんなに尋ねると、
「あと11日!」
と、すぐに答えてくれたお友達がいましたよ。

きっとお家でも、ご家族のみなさんと一緒に、
運動会の日を 指折り数えて
楽しみにしていることと思います!

今日は、「ポンポン」の練習をしました。
赤、黄、青、緑の さまざまな色の
ポンポンを持って、音楽に合わせて
行進をする練習をしました。

そして、「ポンポン」の練習をしている間に、
なんと、イースターバニーが
お庭にイースターエッグを隠していきました!

みんなワクワクしながら、
イースターエッグを探しに出発!

「あ、あった!」
卵を見つけたお友達は、とても嬉しそう。

「どこかなぁ。見つけられないなぁ。」
と なかなか見つけられないお友達がいると、
「こっちにあるよ!」
「一緒に 探すよ!」
と、一緒に探してくれる優しいお友達がいました。

最後は、全員が卵を見つけることができ、
その卵を開けると、とてもかわいい・・・

ご家族のみなさん、お子さん達に、
何が入っていたか、聞いてみてくださいね!

エッグハント、楽しかったね!

曲をつけてパラバルーン!(さくら組)

IMG_3394.jpg

今日のさくら組さんは
運動会の練習をたくさんしました。

久しぶりのパラバルーン!
みんなパラバルーンの技を覚えているか
心配でしたが、意外に!?覚えたかな?
今日は初めて、曲に合わせて
パラバルーンの練習をしました。

曲を聞いてみると。。。
みんなは、
『知ってるーーーーーー!!』
と声をそろえて踊りだしました!!
その曲は,【USA】!!

みなさん ご存知ですか?
ついつい踊りだしたくなるけど。
みんなは練習に集中して
頑張りました。

練習の後は、園庭でラジオ体操、
ディズニー体操を練習して、
まだ元気なさくら組さんの為に
【USA】の曲を流して、みんなで
ダンスタイム!!
たくさん身体を動かした
さくら組さんでした!

ビワが出来たよ!(きく組)



園の畑のところにある
ビワの木の実がたくさん出来ています。
こどもの家のお友達も
とって食べていますよね。

こどもの家の園庭にあるビワの実も
少しずつ、色が付いてきました。

みんなは、「黄色くなったよ!」
「もう食べれる?」
と、楽しみにしている様子

園の中にあるビワも
黄色くなったら
ひとつずつとって食べようね!

とっても美味しいよ!


オーエス オーエス!(うめ組)



今、こどもの家のみんなは
28日にある運動会に向けての
練習とこどもの日に向けての
こいのぼり作りと
一生懸命に取り組んでいます。

今日のうめ組さんでは
「ラジオ体操」「ディズニー体操」の
二つの体操と
玉入れ、綱引きの練習に取り組みました。

去年の運動会では
年少組で参加した
お友達がほとんどなので
お兄さんお姉さんがしているのを
応援していたうめ組さん

今年は、自分たちが出来ると知り
大興奮!!

「よし!がんばるぞー」
「力持ちだよ!」と
力こぶを出して
見せてくれるお友達も。

「オーエス!オーエス!」の
掛け声とともに
力を出しました。

当日は、赤組と白組に分かれて
対戦します。
どちらのチームが勝つかな??
しっかり練習して、運動会の日は
頑張ろうね!

献金日(もも組)

IMG_3362.jpg

今日も元気に登園して来た
もも組さん。今日は献金日でした。

もも組さん たくさんのお友達が椅子に座って
お話しを聞けるようになりましたね。

教会の方が見せてくれた絵本には
仕掛けがあり
ページを開くと、雪の結晶が飛び出して見える
素敵な絵本でした。

『きれいーー!』
『わーー!』
みんなは、その絵本に釘付けでした。

お話のあとは、手の中でコインを温めて
そーっと献金箱に入れます。
コインを入れた後は、カードをもらいます。

この時の『ありがとう』も
みんな言えるようになりました。

もも組さんの成長を感じる今日この頃です。

みんな楽しみ運動会・こどもの日!(れんげ組)



今月28日は、
みんながとても楽しみにしている
こどもの家の運動会です。

今日も、年中組さんは
競技の練習をしました。
二人一組で、大きなボールを転がします。

滑り台を乗り越え、コーンの間を
ジグザグ ジグザグ進みます。
一人では難しくても、二人で力を合わせると、
スイスイ進みます。

順番を待っている間、
同じチームのお友達が頑張っている様子を見て、
「がんばれ、がんばれ!
 って応援しようよ!」
と、みんなに声を掛けていたお友達もいましたよ。

運動会をみんな とても
楽しみにしています!

当日は、力いっぱい頑張ろうね!

これが玉入れ?! (もも組)

こどもの家では
各クラス運動会の練習が
始まっています。

今月の歌の「運動会のうた」も
毎回元気に歌っています。
歌詞に出てくる競技名は
もも組のお友達にとっては
「???」な競技名ばかり。

でも今日は
園庭にカゴがついた棒と
赤色の玉がいっぱい。

「これ、どうやってやるの?」
「なんていう名前のゲーム?」

玉入れ

もも組のお友達はみんな興味津々。
先生から「玉入れ」という競技だよっと
教えてもらうと、
お友達の中には
「あ!歌にある名前だね。」と嬉しそう。

そして、先生に玉入れの仕方を
教えてもらいました。

でも、まだまだ小さいもも組さんは
一生懸命投げてもなかなか届きません。

みんな口々に「難しい~!」と言っていました
が、それでも一生懸命玉を投げていました。

これから運動会まで
みんなで練習しようね!頑張るぞ!

ディズニー体操(きく組)



今日のきく組さんでは
ピアノの部屋で、あと20回寝たら
運動会だよ!とおしえてもらいました。

「運動会の歌」も張り切って
歌った、きく組さん
外に出て、運動会にする
ディズニー体操を練習しました。

ディズニー体操は、こどもの家の運動会では
毎年している体操なので
卒園したお兄さんやお姉さん達も
よく知ってる体操です。

もう一つ、ラジオ体操もします。
みんなで練習して覚えて
運動会の日には
お家の人と一緒に
身体を動かしましょう!!

こいのぼり製作(緋鯉)



今日、登園すると、
やぐらに こいのぼりが飾ってありました!

大きくて、立派な こいのぼり ですが、
今日は、風があまり吹いていなかったので、
こいのぼりは、寝ていました。

「こいのぼりは、風を食べると
元気になって、お空を泳ぐんだよね!」
と、以前、先生がお話したことを覚えていて、
みんなに教えてくれるお友達がいましたよ!

風が吹いて、お空を泳ぐこいのぼりを
早く見てみたいですね!

今日のすみれ組は、
「緋鯉」作りをしました。

お父さんの「真鯉」と同じように、
年少のお友達は、緋鯉にも
いろいろな色のクレパスを使って
塗りました。

年中のお友達は、
赤い色紙の緋鯉に
包装紙の うろこを のりで貼ります。
みんな、一生懸命取り組み
仕上げる事が出来ました。

「矢車」と「吹き流し」を 組み合わせて、
みんなの こいのぼりが完成するのが、
とても楽しみですね!

青くなった!!(さくら組)



今日は、さくら組さんの
春休み明け、最初の登園日でした。

「日本語忘れちゃった~!!」
なんて言ってたお友達もいましたよ。

卒園まであと2か月となり
最後の学期の始まりです。
みんなでいっぱい思い出を作ろうね!

まずは、5月のこどもの日にむけて
こいのぼり作りです。

さくら組さんのこいのぼりは、
お父さんのワイシャツの袖を
切ったものを身体に見立てて
作ります。

今日は、真鯉を作るために
白いワイシャツを青色に染めました。
青色のお風呂の中に
白いワイシャツのお袖を入れると・・・
あっと言う間に、青く染まりました。

今度来た時は、
この青い身体に鱗の模様を描こうね!
それから、赤い緋鯉も作ろうね!

春が来た!(きく組)



春休みが終わり、今日から新学期が
始まりました。

「公園に行って遊んだの!」
「おじいちゃんと、おばあちゃんの
お家に行ったよ!」
「飛行機で日本に行った!」

みんなそれぞれに
楽しかった春休みの思い出を
お話ししてくれました。

さあ、今日から新学期です。
早速、れんげ組でもきく組でも
28日に予定している
運動会に向けての
練習をしました。

おもちゃの部屋の壁面にも
春が来ましたよ。
きく組さんが作った
たんぽぽの綿毛です。

春の優しい風に吹かれて
フワフワ飛んでいます。

フィールドにもたくさんのタンポポが
咲いていて
園舎の中にも園庭にも
春が来ましたよ!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ