修了式(すみれ組)

今日は、すみれ組さんの修了式でした。
入園式の日は、
お母さんから離れられずに、
一緒の椅子に座っていた お友達がいましたが、
今日は、お母さんから離れて、
お友達だけで座ることが出来ました。
こどもの家の歌も、
とっても大きな声で歌うことが出来ましたね。
先生に お名前を呼ばれて
「はい!」と
元気にお返事ができるようになりました。
「おはよう!」「さようなら」のご挨拶も、
お友達や、先生に何かをしてもらったら、
「ありがとう」も上手に言うこともできます。
おもちゃで遊ぶ時の順番も守れるようになったり、
朝や帰りの お仕度も……
本当にいろいろなことが出来るようになったね!
これから こどもの家は
夏休みに入ります。
みんな、元気でね!
サマースクールや、新年度の9月に
元気なみんなに会えるのを
楽しみにしています!
さようなら~!元気でね~! (もも組)
今日はもも組さんの最後の日でした。
少しいつもと違った雰囲気で
みんなもなんだか
ソワソワモードでした。
先生達から「今日はもも組さんの最後だから
こどもの家の畑さん、うさぎさん、亀さん、
金魚さん達にもさようならを言おうね!」
と言われ、
もも組のお友達はみんなで
この一年間ありがとうの気持ちを込めて
「さようなら~!」と
大きな声で言いました。
こどもの家にいる動物達にも
大きな声で
「さようなら~!元気でね~!」っと
伝えました。

サマースクールに来るお友達は
みんな
「またね!元気でね!」
日本に帰ってしまうお友達はみんな
「今までありがとう。元気でね!」
みんな、またね。
楽しい夏休みを過ごして下さいね!
少しいつもと違った雰囲気で
みんなもなんだか
ソワソワモードでした。
先生達から「今日はもも組さんの最後だから
こどもの家の畑さん、うさぎさん、亀さん、
金魚さん達にもさようならを言おうね!」
と言われ、
もも組のお友達はみんなで
この一年間ありがとうの気持ちを込めて
「さようなら~!」と
大きな声で言いました。
こどもの家にいる動物達にも
大きな声で
「さようなら~!元気でね~!」っと
伝えました。

サマースクールに来るお友達は
みんな
「またね!元気でね!」
日本に帰ってしまうお友達はみんな
「今までありがとう。元気でね!」
みんな、またね。
楽しい夏休みを過ごして下さいね!
大きくなったね!(れんげ組)

今日は、れんげ組 きく組さんの
修了式でした。
「修了式って何?」と
聞かれて
「何だろう?」
「えっ!?知らないな?」
そんな顔をしていたれんげ組さん
でしたが、先生から
「みんなが大きくなったね!の式だよ」
と、教えてもらい
なんだか、顔が嬉しそうでした。
いろいろな事が出来るようになった
れんげ組さん
チャペルでもきちんと座って
静かに話を聞く事が出来ました。
この一年 どんなことしたのかな?
と、先生が9月からの出来事を
話してくれました。
聞いてるみんなも「、その時の事を思い出して
「あ!ハロウィンでコスチューム作った!」
「サンタさんが来た!」
「お餅美味しかったね」
「運動会で、メダルもらったよ!」
口々から、いろいろな
思い出話が聞こえてきました。
そんなれんげ組さんも
今日で終わりです。
夏の間、元気に過ごしてね。
また、サマースクールや来年度9月に
会えるのを楽しみにしています!
卒園記念(さくら組)

今日は、さくら組さんでは
こどもの家に飾っておく
思い出の物を作りました。
今までさくら組を卒園した
お兄さん、お姉さんも
みんなと同じように
思い出を残して行ってくれました。
今年のさくら組さんは長い木の板に
それぞれ絵を
書いていきます。
色々な色の絵の具を使って
ずーっと残るものだから
みんな真剣に描きました。
みんながお姉さん、お兄さんになって
こどもの家に遊びに来た時に
きっと、とても良い思い出に
なっているでしょう。
残すところあと一日
こどもの家に来たら、、、卒園式。
今日もさくら組さん卒園式の練習を
頑張りました!!
覚える事が沢山あるけど
みんなよく覚えて、練習に取り組んでいます。
大きくなあーれ、夏野菜!(すみれ組)

今朝、登園したお友達が、
「あ、畑に何か植えてある!」
と気付きました。
すみれ組のみんなで
畑を見に行くと、
きゅうり、トマト、ミニトマト、
すいかに ともうろこし の苗が
植えられていました。
「私、きゅうり好き!」
「僕は、すいかが大好き!」
「私も!」
トマトの苗には、
もう黄色いお花が咲いていました。
あれ、トマトは赤い色なのに、
お花は黄色なんだ!
みんな、新しい発見をしました。
早く大きくなって欲しいので、
「大きくなあーれ!大きくなあーれ!」と、
みんな、 とても大きな声で応援しました。
畑の中に入ったり、
畑に向かってボールを投げたり
蹴ったりしないようにして、
みんなで大事に育てようね!
収穫の時が、今から楽しみですね!!
ボーリング大会(もも組)

今日は、朝から曇り空
今にも雨が降りそうな模様でした。
5月だというのに、
肌寒く、冬のような日が
続いています。
今日のもも組さんは
ボーリング大会をしました。
「ボーリングって知ってる?」
「知ってる!」
「え~なに?」
知ってる子も、知らない子も興味津々
早速、おもちゃの部屋で
ボーリング大会開始
並べてあるボーリングのピンを
ボールを転がして、ピンを倒しました。
中には、えいっ!と上から投げたり
キックしようとする子どももいましたが
だんだんと、ルールが分かってきて
仲良く楽しく遊ぶ事が出来ました。
楽しかったね!
おもちゃさん ありがとう!

各クラス、今年度も残すところ
あと数回の登園となりました。
今日のれんげ組さんは、
「ありがとう」の気持ちを込めて、
今まで たくさん遊んだブロックを
お洗濯して 綺麗にしました。
まずは、雑巾を水に濡らして絞ります。
両手でギューと絞るのが難しいですが、
しっかり絞らないと、
ブロックが びしょびしょになってしまいます。
ブロックの表面だけでなく、
横の凹凸部分も
ブロックを雑巾で拭きます。
おっと、真ん中の穴の部分も、
きれいに拭くのを忘れないようにね。
みんな、「ありがとう」の気持ちを込めて、
丁寧に拭きました。
最後に、拭いたブロックを干して、
お日様の力を借りて、
ブロックに付いているかもしれない
バイキンマンに さようならをしました。
あんなに いっぱいあった、ブロックですが、
みんなで力を合わせて拭いたので、
あっという間に終わりました!
きれいになったブロックを見て、
みんな、とても嬉しそうでした。
ブロックさん、ありがとう!
またサマースクールでも
お願いね!
遠足!!(さくら組)

今日は、みんなが楽しみにしていた
卒園遠足のでした。
サンマリノにあるレーシーパークに
集まって、オリエンテーリングを
楽しみました。
みんなが集まったところで
神野先生からゲームの説明。
3つのチームに分かれて
用意スタート!
ポイント1~4の札を探して
そのポイントの近くに隠されてる
自分達のチームの色の封筒を探すと
中には、暗号が書いてある
手紙が入っていました。
暗号を解くと
なわとびやけんけんぱ、しりとりや
こどもの家の歌を歌いながら進む
という課題が出てきました。
ポイントごとに集めた手紙を集めると、
秘密の言葉が!
みんなはその秘密の言葉を
神野先生に伝えてご褒美を
もらえました!
午前中は、雨がぱらつく時もあり
心配しましたが
天気になり、遠足に行けて良かったね!
楽しい思い出になりました。
敬老ホーム (きく組)
今日のきく組さんは,
大きな黄色のスクールバスに乗って
敬老ホームへ行ってきました。
みんなバスに乗る事を
楽しみにしていたので
お弁当を食べながら
ワクワクしていました。
バスの中では、敬老ホームで
歌う歌を練習しながら
少し緊張した様子でした。
敬老ホームについて
一列にピシっと並んで
格好よく登場をしたきく組さん。
たくさんのおじいちゃんとおばあちゃんが
拍手をして出迎えてくれました。
歌を歌うたびに手拍子をして下さったり
拍手をして下さったりと
沢山の笑顔が見る事ができました。
きく組さんのお友達も
蝶々になっておばあちゃんやおじいちゃんの
お手々に止まったり、
握手をしたり、きく組さんはみんなお兄さん、
お姉さんになったようでした。

敬老ホームの皆さんから
お土産とジュースも頂きました。
みんなできちんと
「ありがとうございました。」と
お礼も言えました。
おじいちゃんやおばあちゃんも
「また来てね」とおっしゃっていました。
帰りのバスの中では緊張もほぐれて
おしゃべりをしたり疲れて寝てしまった
お友達もいました。
とても良い経験ができましたね。
来年度は、さくら組さんとして
敬老ホームのおじいちゃんとおばあちゃんに
会いに行けるといいね。
大きな黄色のスクールバスに乗って
敬老ホームへ行ってきました。
みんなバスに乗る事を
楽しみにしていたので
お弁当を食べながら
ワクワクしていました。
バスの中では、敬老ホームで
歌う歌を練習しながら
少し緊張した様子でした。
敬老ホームについて
一列にピシっと並んで
格好よく登場をしたきく組さん。
たくさんのおじいちゃんとおばあちゃんが
拍手をして出迎えてくれました。
歌を歌うたびに手拍子をして下さったり
拍手をして下さったりと
沢山の笑顔が見る事ができました。
きく組さんのお友達も
蝶々になっておばあちゃんやおじいちゃんの
お手々に止まったり、
握手をしたり、きく組さんはみんなお兄さん、
お姉さんになったようでした。

敬老ホームの皆さんから
お土産とジュースも頂きました。
みんなできちんと
「ありがとうございました。」と
お礼も言えました。
おじいちゃんやおばあちゃんも
「また来てね」とおっしゃっていました。
帰りのバスの中では緊張もほぐれて
おしゃべりをしたり疲れて寝てしまった
お友達もいました。
とても良い経験ができましたね。
来年度は、さくら組さんとして
敬老ホームのおじいちゃんとおばあちゃんに
会いに行けるといいね。
最後の献金日(うめ組)

今日は、うめ組の最後の献金日でした。
うめ組には、毎月教会から
ウェインさんが来て下さり
話をして下さっていました。
今日、「献金があるよ」と
伝えると「ウェインさん 来る?」と
ウェインさんが来て下さるのを
子ども達もとても楽しみにしていた様子
ウェインさんとの会話を楽しみながら
話に夢中になっていました。
今年度最後の献金日
みんなで手を合わせて
静かに献金をする事が
出来ました。
最後の献金(さくら組)

登園があとわずかのさくら組さん。
今日さくら組さんはこどもの家で
最後の献金をしました。
教会の方のお話しを聞き、
コインを手の中で温め献金ボックスに
そーと入れて、カードをもらい
お礼を言う。
さくら組さん、
数え切れないほどしてきました。
最後なので気持ちもきっと込めて
くれたでしょう。
困っている人がいたら
手を差し伸べる。
そんなこともこどもの家で
学んでくれたと思います。
さくら組のご家族の皆様も
たくさんの献金をありがとうございました。
最後の献金日・お誕生会

今日は、れんげ組・きく組さんの
最後の献金日・誕生会でした
これまで、みんなは
広島県内で災害にあった幼稚園に、
病気の りょうお兄ちゃんが
早く治りますように、と
心を込めて献金してきました。
今日の献金も、みんなの願いが込められて、
だんだん手の中で温かくなってきました。
温かくなった献金を献金箱に そーっと
入れることが できました。
上手に献金が出来たれんげ組さん
みんな お兄さん、お姉さんになりましたね!
献金をした後は、誕生会がありました。
お誕生日のお友達は、みんなに
「おめでとう!!」
とお祝いしてもらって、
とても嬉しそうでした!
もうすぐ卒園(さくら組)
もう少しで卒園のさくら組さん。
卒園にむけて、卒園式の練習をしたり
記念品を作ったり
大忙しです。

写真はきく組さんがさくら組さんの為に
作っているプレゼント!
色付きの紙粘土を
きく組さんが心を込めて形にしました。
丸の形や長細い形、ハートや
動物の形、様々な形に
マジックで模様をつけて
ネックレスにします。
卒園式の日
さくら組さんの首に
きく組さんがかけてあげます。
卒園式ではカッコよく素敵な
お兄さん、お姉さんの姿を
みんなに見せてあげようね!
卒園にむけて、卒園式の練習をしたり
記念品を作ったり
大忙しです。

写真はきく組さんがさくら組さんの為に
作っているプレゼント!
色付きの紙粘土を
きく組さんが心を込めて形にしました。
丸の形や長細い形、ハートや
動物の形、様々な形に
マジックで模様をつけて
ネックレスにします。
卒園式の日
さくら組さんの首に
きく組さんがかけてあげます。
卒園式ではカッコよく素敵な
お兄さん、お姉さんの姿を
みんなに見せてあげようね!
あま~い!美味しい~! (れんげ組)
「先生~、もう食べていい~?」
れんげ組のお友達は
ずっと園舎の横にある枇杷が
熟れるのを心待ちにしていました。
「さあ!今日は枇杷を食べるよ~!」
お友達はみんな満面の笑みを浮かべて
「やった~!」
上の方にある,よく熟れて
美味しそうな色をしている
枇杷を神野先生に
取ってもらいました。
「僕、皮つきで食べるよ!」
「皮向いて食べた~い!」
みんな美味しそうに
枇杷を食べていました。
とても甘くて美味しい枇杷でしたね。
あとは他のクラスのお友達が全員食べたら
1日1個、食べたらいいからね~。

れんげ組のお友達は
ずっと園舎の横にある枇杷が
熟れるのを心待ちにしていました。
「さあ!今日は枇杷を食べるよ~!」
お友達はみんな満面の笑みを浮かべて
「やった~!」
上の方にある,よく熟れて
美味しそうな色をしている
枇杷を神野先生に
取ってもらいました。
「僕、皮つきで食べるよ!」
「皮向いて食べた~い!」
みんな美味しそうに
枇杷を食べていました。
とても甘くて美味しい枇杷でしたね。
あとは他のクラスのお友達が全員食べたら
1日1個、食べたらいいからね~。

おかあさん ありがとう

12日 日曜日は、母の日ですね。
すみれ組さんも、
大好きなお母さんにプレゼントの
「洗濯バサミ ばさみ」を作りました!
洗濯バサミや、クリップなどを
挟んだり、留めたり、
素敵な壁掛けにもなります!
真ん中には、お母さんのお顔を描きました。
みんな、お母さんのお顔を描きながら、
「わたしの お母さんは、眼鏡をかけてる!」
「ほっぺを ピンク色にして、
かわいいお母さんを描きたい!」
「ぼくの お母さんは、
いつも お帽子をかぶってるの」
と、お母さんの顔を思い出しながら、
一生懸命に描きました。
最後に、赤いカーネーションを添え、
素敵な 洗濯バサミ ばさみの
出来上がりです!
みんな、プレゼントを渡すことを
とても楽しみにしていました!
どうぞ素敵な母の日を お過ごしください。
もういいかい!(もも組)

今日は、お部屋の中から
もも組さんの、歓声が聞こえてきました。
みんなが大好きな遊び
かくれんぼを楽しみました。
「もういいかーいい?」
「まぁだだよ~」
の言葉も覚えて
大きな声で、言えるようになった
もも組さん
「みーつけた!」
「キャー みつかっちゃった~!」
「あれ?米澤先生がいない!」
「どこかな~?」
「あれあれ?」
「あ!見つけた!」
トイレのドアの後ろに隠れていた
米澤先生を見つけた
もも組さんは、大喜び!
「もう一回しよう!」
の声が、何度も聞こえてきた
楽しい時間でした。
また、かくれんぼして遊ぼうね!
せ~の、はい! (きく組)
今日は,どんよりしたお天気でしたね。
5月にしては肌寒い日でしたが
きく組さんはみんな
とても元気でした。
いつも縄跳びを練習しているきく組さん。
今日は、お昼の時間に
みんなで大縄跳びをしました。
長~い縄跳びを先生達がもって
「せ~の、はい!」
先生が「はい」って言ったら飛ぶんだよと
教えてもらい、
みんな一生懸命に
「せ~のはい!」
何回か飛んでるうちにみんなで
飛べました!
1回は確実に飛べるようになったので、
今度は2回、3回と大縄跳びで
みんなで飛べるように練習をしようね。
楽しい縄跳びの時間でした。

5月にしては肌寒い日でしたが
きく組さんはみんな
とても元気でした。
いつも縄跳びを練習しているきく組さん。
今日は、お昼の時間に
みんなで大縄跳びをしました。
長~い縄跳びを先生達がもって
「せ~の、はい!」
先生が「はい」って言ったら飛ぶんだよと
教えてもらい、
みんな一生懸命に
「せ~のはい!」
何回か飛んでるうちにみんなで
飛べました!
1回は確実に飛べるようになったので、
今度は2回、3回と大縄跳びで
みんなで飛べるように練習をしようね。
楽しい縄跳びの時間でした。

お母さんには、ないしょだょ!(もも組)

昨日に引き続き、今日も秘密のお話。
もも組さんも5月12日の『母の日』にむけて
プレゼントを作っています!
大好きなお母さんに
プレゼントする秘密の物という事で
みんなニコニコ!
もも組さんは、お母さんのお顔が
ついた本に挟むしおり!
お母さんの顔を思い出しながら
お顔を描いて、しおりの形はエプロンに
見立てているのでエプロンに
色を塗りました。
『お母さん エプロンする?』と
もも組さんに聞いてみたけど
『わかんなーい』
でもお母さんの好きな色を塗ってね。
と声をかけるとみんな沢山の
色を使って塗ってました!
もも組さん、お母さんのことを
想って作りましたので、
お母さん方、
楽しみにしていてくださいね!
秘密だよ~♪ (きく組)
今日のれんげ組・きく組さんは
元気いっぱい!
朝からお外で遊んでいるお友達が
たくさんいました。
集いの時間に,
先生がきく組のお友達に質問をしました。
「5月12日って何の日か知ってる?」
お友達はみんな口々に、
「こどもの日!」
「日曜日!」
「えっ?何の日だっけ?」
先生から「母の日」という事を
教えてもらいました。
みんな「母の日」ってなんだっ?
という顔をしていたので、
先生が母の日はお母さんに
いつもお世話をしてくれて
ありがとうと感謝を伝える日だよと
教えてもらいました。
そこでお母さんにプレゼントを
作る事にしました。
みんな一生懸命にお母さんの為に
プレゼントを作りました。

「できた~!お母さん喜ぶかな?」と
みんなニコニコ笑顔。
でも、お母さんには水曜日まで
内緒だよと言われて
みんなもお母さんを
水曜日にビックリさせようとワクワク!
とても上手に出来たお母さんへのプレゼントを
渡したいな~と
待ちきれない様子のきく組のお友達でした。
「お母さん、いつもありがとう。大好き♡」
の気持ちを込めて作りました。
楽しみにしていて下さいね!
元気いっぱい!
朝からお外で遊んでいるお友達が
たくさんいました。
集いの時間に,
先生がきく組のお友達に質問をしました。
「5月12日って何の日か知ってる?」
お友達はみんな口々に、
「こどもの日!」
「日曜日!」
「えっ?何の日だっけ?」
先生から「母の日」という事を
教えてもらいました。
みんな「母の日」ってなんだっ?
という顔をしていたので、
先生が母の日はお母さんに
いつもお世話をしてくれて
ありがとうと感謝を伝える日だよと
教えてもらいました。
そこでお母さんにプレゼントを
作る事にしました。
みんな一生懸命にお母さんの為に
プレゼントを作りました。

「できた~!お母さん喜ぶかな?」と
みんなニコニコ笑顔。
でも、お母さんには水曜日まで
内緒だよと言われて
みんなもお母さんを
水曜日にビックリさせようとワクワク!
とても上手に出来たお母さんへのプレゼントを
渡したいな~と
待ちきれない様子のきく組のお友達でした。
「お母さん、いつもありがとう。大好き♡」
の気持ちを込めて作りました。
楽しみにしていて下さいね!
かぶとを折ったよ(すみれ組)

今日は、すみれ組の
こどもの日の参観日でした。
ホールで、お父さん お母さんと
一緒にゲームをして遊びました。
すみれ組さんがしたゲームは
「〇×クイズ!」
「首が長い動物は、ぞうさんである」
「えっ?」
「首が長いのは、キリンさんだよね?」
みんな、一生懸命考えて
お家の人と相談しながら
ゲームに参加しました。
ゲームの後は、かぶと作り
先生の説明を聞きながら
順番に折っていったら
本当に頭にかぶれる
かぶとの出来上がり!
早速、かぶって
写真を撮ってもらっていました。
柏餅もみんなでいただきました。
楽しいこどもの日の集いでしたね。
日曜日は、こどもの日です。
みんなが作った鯉のぼりを
お家でも飾って
お祝いしてね。
お家の人と伝言ゲーム(さくら組)

今日は、もも組さんとさくら組さんの
こどもの日参観日でした。
さくら組さんは、お母さんやお父さんが
来るので、とても楽しみな様子。
運動会の練習の中、練習した歌や
ハーモニカ。
特にハーモニカは少ない練習の中、
難しいところもあったけど、とても
上手に出来たと思います。
ご家族の皆さまにも拍手をいただけたので
嬉しかったです!
神野先生からこいのぼりのお話を
聞いた後は、お父さん、お母さんと
【伝言ゲーム!!】をしました。
3チームにわかれて親子ペアで交互に
並んで伝言ゲームスタート!
人数も多いからか最後まで答えを
伝えるのが難しい!?
珍回答も出てとても面白かったです!
最後は新聞紙でかぶとを作りみんなで
写真タイム。
頑張って作ったこいのぼり。
ぜひお家に飾って下さいね。
ご家族の皆様、ご参加いただき
ありがとうございました!
こどもの日参観(れんげ組)

今日は、れんげ組・きく組さんの
こどもの日参観でした。
教会のホールに行くと、
大好きな ご家族の皆さんがいました!
そして、舞台には
大きな大きな こいのぼりが、
みんなのことを 待っていました!
先生に お名前を呼ばれて、
みんな、大きな声で 返事ができましたね。
「こどもの日」についての
お話を聞いた後は、
親子動物リレーをして遊びました。
親子一緒に カードまで走り、
選んだカードの動物になって、
次に待っている親子と交代します。
カードの動物は、
コアラ →おんぶ をする
カンガルー →だっこ をする
さる →手をつなぐ
ぞう →お母さんの後ろを押す
みんな、お家の人に
おんぶ をしてもらったり、
だっこ をしてもらったり、
とっても嬉しそうでした!
リレーの後は、お家の人と一緒に、
新聞紙で「かぶと」を作りました。
かぶとには、こどもの身を守って
元気に大きく育つように、
という願いが込められているんだって。
ご家族の皆さんの 願いがこもった
かぶと をかぶって、
みんな とても嬉しそうでした。
とても楽しい参観日でしたね。