fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2019年09月

畑さん、ありがとう!元気になってね!(れんげ組)

今日は秋らしく、涼しい朝でしたね。
れんげ組のお友達もみんな
「ちょっと寒いね~!」っと
口々に言っていました。

今日は、れんげ組のお友達が
畑さんへのジュース(お米の研ぎ汁)を
もって来てくれました。

畑さんは、夏野菜を沢山頑張って
作れってくれました。

そして、次は大根を植えます。
疲れた畑さんが、元気になるように
みんなで大きな声で
「元気にな~れ!」と
畑のジュースを掛けながら応援をしました。

畑さんありがとう!(れんげ組)

今朝は、みんながお家から持ってきてくれた
畑の栄養を(肥料)土に混ぜました。

お友達はみんな
「何んか、くさーい!」っと
鼻をつまんでいましたが、
先生からお話しをしてもらって、みんな納得!

これからもお家から畑さんの栄養とジュース
を持って来てくださいね。

コオロギ探し(うめ組)



今月は「コオロギ」の歌を歌っている
うめ組さん
今日は、こおろぎ探しをしました。

♪コオロギ チロチロリン~♪
 コオロギ コロコロリン~♪
と歌いながら、みんなでコオロギがいないか
園中を探してみました。

石の下には… 大量のありさん!
バケツの下には… ダンゴ虫!
畑を掘ってみると…
「あ、トマト!」
「何かの種ー!」
畑の中からいろんなものを見つけて
楽しみました。

残念ながらコオロギは見つからなかったけど、
いろいろな発見がありました。
いつか本物のコオロギが鳴いているところを
見てみたいね。

りんごの顔(さくら組)



今、こどもの家のお部屋に入ると・・・
窓に、りんごの顔が吊るしてあります。

これは、さくら組さんが
皮を剥いたりんごに
鉛筆で掘って
顔を作ったものです。

最初は、大きい目 大きい鼻
大きい口がくっきり見えていたのに
だんだんと、しわしわで
黒ーく変身していっています。

「何になるんだろう?」
「もしかしたら、お化け?」
「パンプキンになるのかも?」

みんなの想像が膨らんでいるようです。
さて、何に変身するのでしょう?

もっと、もっと日にちが経つと
わかりますよ・・・
ちょっと怖い気もするけど、
楽しみに待っていましょうね。

クレパスでお絵かき♪ (れんげ組)

今日もムシムシ暑い日でしたね。
それでも、元気に登園して来た
れんげ組さん。

月曜日に、お道具箱の使い方を学びました。
今日は、お道具箱に入っている
クレパスを使って、
大きな絵をみんなで描きました。

先生に「色々な色を使って描こうね~」と」言われ
みんな大きな紙の上に
色々な色のクレパスを使って、
グルグル―っと丸を書いたり、
大好きなお母さんを描いたり、
綺麗な虹を描いたり。

中には先生の手をなぞって
お手々を描いたり!

みんな夢中でおしゃべりをしながら
好きな絵を自由に描いていました。

自由お絵かき

そして、終わってから
クレパスをなくさないように、
きちんとクレパスの箱の中に入れて、
それを、お道具箱の中に入れて、
棚の中にきちんとお片付け
することが出来ました。

みんなの個性が出ていて、
とても上手にお絵描きができました。

楽しかったね!
また一緒にお絵描きをして
遊ぼうね!

うさぎさん、ふわふわだね!(もも組)



こどもの家が始まって
3週間目になり、新しいお友達も
少しずつ、園に慣れてきて
お友達との関りも
見られるようになってきました。

ゲートを入ったところにいる
ウサギさんにも「おはよう!」と
ご挨拶をして、入ってきたり
人参やキャベツのご飯をお家から
もって来てくれる、お友達もいます。

今日は、朝来ると、
まだらちゃんとふわちゃんが
園庭のケージの中で
気持ちよさそうにお散歩していました。

もも組さんは、体操が終わった後
みんなでケージの周りに行って
順番に優しくよしよししてあげる事が
出来ました。

いつも、みんなが登園してくるのを
待ってるから、可愛がってあげてね!

葉っぱをちょきちょき



今日のれんげ組さんは、
黄色い葉っぱを
集めることから始まりました。
でも葉っぱはちょっと置いといて…

白い紙に書いてある葉っぱを
「赤で塗ってくださーい。」
と言われて、赤いクレパスを見つけて塗り
終わったら… ポイッ じゃなくて、
箱に戻します。

「次は丸を青で塗って下さーい。」
終わったらまた箱に戻します。

クレパスはしまって、
次は、はさみとのり。
朝集めた葉っぱを好きなように切って、
貼ります。

あれ、はさみってどう持つんだっけ…
のりってどうやったら出るんだっけ…
見よう見まねでやってみる子ども達。

でもさっき、先生がはさみとのりの使い方
説明してくれたよね。
はさみはグーパーグーパー
のりはオレンジのところをくるくる回す

やり方がわかると何枚も葉っぱを切って
つけることができました。
お道具箱の使い方は分かったかな?

道具の使い方もちょっとずつ上手になって、
いろんなものを作ろうね!

朝の体操 (すみれ組)

今日は涼しい朝でした。
すみれ組の子ども達は
朝から元気いっぱいでした。

今年度の朝の体操は
「ちびっこザウルス」体操です。

恐竜になって、元気に体操をしました。
今日で2回目ですが、
先生達を見ながら
みんな元気に体操をしました。

ちびっこザウルス

恐竜の様に歩いたり、
腕をぐる~んと回したり。
お空に向かって腕を上げてジャンプしたり。
みんな、上手にちびっこザウルスになれました。

これからも、ちびっこザウルス体操を続けます。
おうちでも、お父さんやお母さんに
体操を教えてあげてね!

初めてのハーモニカ(さくら組)


今日のさくら組さんは初めて、ハーモニカを
吹きました。

今日は「ソ」の音。
かいじゅうさんみたいに、
大きな口で ぶぅー じゃなくて、
いーの口 でもなくて、
たこさんの口で、優しく ふー。

みんなきれいな「ソ」の音が出せました。

リズムに合わせて、
とんとん ふー
とんとん ふー
とんとん ふっふっ
とんとん ふっふっ

きらきら星のピアノに合わせて吹くと、
とてもすてきな合奏になりました。

初めてなのにすぐ綺麗な音が
出せるようになったね。!
また今度、練習しようね。

れんげ組さんの献金日 (れんげ組)

今日は、今年度初のれんげ組さんの
献金日でした。

献金日が、初めてのお友達もいたので
先生達が、献金袋から大切な
お金をだして、
ギューっとお手々でして、
心を込めて、献金箱に気持ちが割れないように
そーっと入れるんだよ、っと教えてもらいました。

教会のシャロン先生が
お祈りの仕方を教えてくれました。

お手々をお空に向けて
あげて、「神様、ありがとう~!」っと
心を込めて言いましょうっと教えてくれました。

れんげ

みんなもシャロン先生と一緒に
お祈りをしました。

これからも、心を込めて献金日に
参加しましょうね。

ぐちゅぐちゅ ぺっ(もも組)

入園して、2週間目に入り
もも組の子ども達も、園の流れを
覚え始めてきました。

朝、登園してきたら
靴を上靴に履き替えて
ステッカーを置いて、タオルをかけて・・・
一人で出来るお友達が
増えてきました。

お楽しみのおやつを食べた後は
お盆を拭いて、うがいをします。

IMG_4432.jpg

コップを持って
「ぐちゅぐちゅ ぺっ!」

時々、服が濡れちゃうお友達も
いるけれど、
忘れずに、うがいをすることが
出来るようになってきました。

一つずつ、出来る事が増えてきた
もも組さん
これから、もっと楽しい事をして
いっぱい遊ぼうね!

色さがし


今日のれんげ組では、
色探しをやりました。
みんな色の名前は
よく知っていていました。

オレンジは日本語で「だいだい色」と
知っている子もいました。
続いて丸、三角、四角も覚えました。

よし!じゃあおもちゃの部屋で色探し!
最初は『みどりいろ!』と声がかかると、
みんな一斉に、
,緑色の物を探し始めました。

「あったあった!」といろんなところから
見つけてくる子ども達。
緑の虫眼鏡、緑の本、緑の恐竜などなど…
やはり子どもの目は鋭い!

続いて、
茶色、赤、青、黒、白、黄色、だいだい色
と色探しを楽しむことが出来ました。

みんなの大好きなおもちゃは何色かな?
分かったらお家でもお話ししてみてね。

何を食べようかな~! (うめ組)

今日も午後から暑くなりましたね。
うめ組のお友達も
「暑いね~!」っと言いながら
お部屋の中で元気に遊んでいました。

入園式後の初登園日でした。
新しいお友達と遊んだり、楽しそうでした。

美味しそう~!

今日はお弁当を食べた後でしたが、
先生が「なんだかお腹が空いたな~。」っと言うと
みんなは「えええええええ?!?!?!」
先生がキッチンのお部屋にいったらお皿と
色々なお料理があるよ~!

そこで、行ってみると
美味しそうな食べ物が沢山ありました!

みんな、自分のお道具箱を取ってきて
好きなお皿を選んで、
食べたいお料理を見つけて
ノリでペッタンペッタン。

みんなで美味しそうな盛り付けをしました。
来週には持って帰るので、楽しみにしてい
てね~!

季節はずれのスイカ割り~!(さくら組)

今日もさくら組さんは
みんな元気に登園して来ました。
「こんにちは~!」っと
ニコニコ笑顔のお友達がいっぱいでした。

今日は、カイワレ大根のお話をした後に
「あ!スイカ!」っとみんな。
ワクワクしながら
待ちに待ったスイカ割り!

ちょっと季節はずれですが
こどもの家の畑で収穫した
スイカで「スイカ割り」をしました。

目隠しをして、棒を持って、
グルグル回って
みんなで「右~!」「もっと左!」
「まっすぐだよ!」「そこだ!」っと
声を掛け合って、
パッカーン!

「割れた~!」
中から赤い実が見えて
みんなはとっても
嬉しそうに「うわ~っ!美味しそう!」



みんなでスイカをみて、
食べたくて、待ちきれなくて。
先生達にスイカを切ってもらって
みんなでお味見!
「うわ~!甘~い!」と
暑い中美味しいスイカをいただきました。



神様に感謝して、
美味しいスイカを食べたさくら組さん。
良い思い出になりましたね。

こどもの家のカメさん(れんげ組)



今日のれんげ組さんでは、
「かめのひなたぼっこ」
という本を読みました。
カメさんは石の上でひなたぼっこするのが
好きなんだって。

いっぴき、にひき、さんびき、よんひき…
どんどん石に登ってくる。

いっぱい登ってきたら乗るところがなくて
みんな落ちちゃった。

『あ、落ちちゃったー』と、子ども達。

でも落ちてもまた登ればいいんだよね。

こどもの家のカメさん。
名前は「わさび」と「しょうゆ」。
子ども達がのぞくと寄ってくる2匹。
2匹一緒に石から落ちて、ひっくり返ってることも。
でも絶対起き上がります。

みんなもカメさんみたいに、どんなにめげても
起き上がれる子になるといいね!

畑のお掃除(さくら組)



今日のさくら組さんは
みんな「こんにちは!」
と挨拶をして笑顔いっぱいで
登園して来ました。

ピアノの部屋での、お返事も
ご挨拶もとても大きな元気いっぱいの声を
聞かせてくれました。

歌をうたった後に
「みんなに手伝って欲しい事があるの」
と、話したら
「何?何?」って、目をキラキラさせて
前に集まって来て
一生懸命話を聞いてたさくら組さん。

今日のお手伝いは
畑のお掃除

夏の間に、美味しい実をつけた
トマトやレタス、キュウリを
全部抜いて、草も全部抜いて
あっと言う間に、綺麗になった畑

まだ、緑の実を付けているトマトだけは
もう少し残してあげました。

ダンゴムシが出てきたりして
楽しみながら、みんなで畑を耕しました。

これから、畑に肥料を入れて
土を元気にして、今度は大根を育てようね。

収穫した、2つのスイカは
木曜日にスイカ割りしてみようね!

こどもの家でのお約束 (れんげ組)

「おはようございます!」っと
元気に朝のご挨拶が出来た
れんげ組さん。

お母さんと離れる時に
ちょっと涙目になったお友達もいましたが
朝の新しい体操が始まったら
みんな興味津々!

今日は、先生がこどもの家での
各場所でのお約束のお話しをしてくれました。

けがをせず楽しく過ごせるように
お約束を守ろうね~っと
沢山のお約束事をしました。

うさぎさん、おはようございます。

ウサギ小屋に行って、
みんなでご挨拶。

でも、うさぎさんは
とてもデリケートな動物なので
いつも優しく可愛がろうね
というお話しをしました。

石を食べさせたり、棒で突いたり、
自分がされたら嫌なことは
動物にも、他のお友達にもしないように
しましょうというお話しもしました。

れんげ組のお友達は
みんな真剣な表情で
お約束事の大切さを
理解してくれていた様でした。

これから一年間、
みんなで楽しく、
怪我のない年を過ごしましょう!

こどもの家スタート!(すみれ組)


今日はすみれ組さんの進級式でした。

お母さんお父さんと離れて座り
ちょっと緊張してた子も
パネルシアターが始まると
興味深々!

『元気にこどもの家に来れる?』
『友達と仲良くできるかな?』
の問いかけに、
「うん!」と
大きな返事をしてくれました。

最後に、鉢植えのプレゼントをもらって、
落とさないでお母さんお父さんに渡す
こともできました。

何が出てくるかはお楽しみ!

お友達たくさんできるといいね。
たくさん楽しいことしようね。

みんなに負けないように
先生達も元気にがんばります!

今日からこどもの家(もも組)



今日は、もも組さんの入園式でした。

初めて、お母さんと離れる
お友達もいたから、
「おかあさ~ん!」
って、泣く子がいるかな?と
思ってたけれど
みんな、泣かないでお友達と座って
静かに先生の話を聞く事が出来ました。

先生達は、ビーックリ!!

今日から、こどもの家での
生活が始まります。

歌をうたったり、外で遊んだり
お部屋の中で遊んだり
たくさん たくさん
楽しい事しようね!

先生達みんなで待ってるよ~!

こどもの家が始まりました~!(きく組)

今日は今週で一番の暑さ!
そんな中、今日から
こどもの家が始まりました。

午前中は、れんげ組さんの
入園式・進級式を行い
午後はきく組さんの進級式でした。

新しいお友達のお顔もあれば、
今まで一緒だったお友達にも
久しぶりに会いました。

チャペルで神野先生から
「心の芽」のお話を聞き
プレゼントをもらいました。

みんなは何の種が入っているのか
興味津々!

心の芽を育てるように
もらった鉢植えも大切に育ててねと言われ
みんな真剣な表情で
お話を聞いていました。

きく組始業式

はやく芽が出るといいね。
芽が出たら先生達にも教えてね。

今年度も楽しくこどもの家で過ごしましょうね。

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ