ちちんぷいぷい~♪ 魔法の杖 (もも組)
今日は10月31日!
もも組のお友達の中には
コスチュームを着て
登園して来ているお友達もいました。
みんなハロウィーンの
お話しで盛り上がっていました。
そこで、先生が
「みんなで魔法の杖を作ろう!」
と言うと、お友達はみんな大賛成!
パンプキンのお顔を描いた杖に
先生達から魔法の力を入れてもらって
みんなで
「ちちんぷいぷい~!おばけになあれ!」
と先生に魔法をかけたら
な、なんと!
先生がおばけになってしまい
みんなからは「キャー!」っと笑い声と歓声が!
「もとに戻れ!」
でいつもの先生に戻りました。
みんな、楽しそうに
何回も魔法をかけて
遊んでいました。

今日で、こどもの家のパンプキン達も
おばけの世界に帰ってしまいます。
もも組のお友達はみんなで
「パンプキンありがとう!
また来年ね~!」と
園庭にあるパンプキン達に
さようならをしました。
今日は、安全に気をつけて
楽しハロウィーンを
過ごして下さいね。
ハッピーハロウィーン!

もも組のお友達の中には
コスチュームを着て
登園して来ているお友達もいました。
みんなハロウィーンの
お話しで盛り上がっていました。
そこで、先生が
「みんなで魔法の杖を作ろう!」
と言うと、お友達はみんな大賛成!
パンプキンのお顔を描いた杖に
先生達から魔法の力を入れてもらって
みんなで
「ちちんぷいぷい~!おばけになあれ!」
と先生に魔法をかけたら
な、なんと!
先生がおばけになってしまい
みんなからは「キャー!」っと笑い声と歓声が!
「もとに戻れ!」
でいつもの先生に戻りました。
みんな、楽しそうに
何回も魔法をかけて
遊んでいました。

今日で、こどもの家のパンプキン達も
おばけの世界に帰ってしまいます。
もも組のお友達はみんなで
「パンプキンありがとう!
また来年ね~!」と
園庭にあるパンプキン達に
さようならをしました。
今日は、安全に気をつけて
楽しハロウィーンを
過ごして下さいね。
ハッピーハロウィーン!

おばけさんが転んだ(れんげ組)

今日れんげ組さんは、みんなで
「おばけさんが転んだ」をして遊びました。
ルールはだるまさんが転んだと同じ。
「おばけさんがこーろんだ」
と言う間は走って、おにが振り向いた瞬間に
止まります。
はしって はしって はしって とまる!
はしって はしって はしって とまる!
あ、うごいたー!
勢いあまって動いちゃったお友達は
おばけに捕まります。
お友達がたくさんおにに捕まっちゃって
「だれかたすけてー」
じわりじわりと近づいてくるお友達が
「きった!」とおにとつながっている
手を切ると、全員逃げろー!
おにに捕まっちゃった人が次のおに。
キャーキャー言いながら
楽しく遊びました。
その後は、園庭にたくさんのおばけが
隠れていると聞き、おばけ探しをしました。
木にひっかかっていたり、
滑り台にくっついていたり、
いろんなところに隠れてました。
まだ見つかっていないお友達のために
見つけてあげた優しい子もいました。
最近は外が涼しくなってきたので
外でずーっと遊びたい子ども達でした。
敬老ホーム訪問(さくら組)

今日は、さくら組のみんなが
楽しみにしていた、
敬老ホーム訪問の日でした。
ハロウィンのコスチュームを着て
登園して来た、子ども達
どの子もみんな張り切っていました。
敬老ホームについたら、
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが
みんなを迎えてくれました。
歌をうたったり、ハーモニカを演奏した
子ども達に大きな拍手や
歓声を下さり、子ども達は
満足そうでした。
最後に、一人一人と「元気でね」の
握手をして、さよならしました。
行きも帰りも、黄色いスクールバスに乗って
子ども達は大興奮!
楽しい一日だったね!

ミイラ先生がやって来た! (れんげ組)
あと3回寝たら、ハロウィーンです。
れんげ組のお友達は
みんなワクワクドキドキ。
今日は、ミイラ先生が
れんげ組さんに遊びに来ました。
ミイラ先生が入ってきたら
「キャー!」っと、少し驚き気味でしたが、
ミイラ先生が、お願いをしに来たと聞いて、
みんな真剣な表情で、お願いを聞きました。
ハロウィーンが近いけど、
ミイラ先生のお家はデコレーションが少ないから
みんなに作って欲しいとのことでした。

お友達は、みんな快く
「いいよ!」っと言ってくれました。
ミイラ先生は、とても嬉しそうでした。
クレパスや色紙を使って
ハロウィーンっぽいデコレーションを
してくれました。
みんな、ありがとう!
ミイラ先生は、きっと
とっても喜ぶよ!
ハッピー、ハロウィーン!
れんげ組のお友達は
みんなワクワクドキドキ。
今日は、ミイラ先生が
れんげ組さんに遊びに来ました。
ミイラ先生が入ってきたら
「キャー!」っと、少し驚き気味でしたが、
ミイラ先生が、お願いをしに来たと聞いて、
みんな真剣な表情で、お願いを聞きました。
ハロウィーンが近いけど、
ミイラ先生のお家はデコレーションが少ないから
みんなに作って欲しいとのことでした。

お友達は、みんな快く
「いいよ!」っと言ってくれました。
ミイラ先生は、とても嬉しそうでした。
クレパスや色紙を使って
ハロウィーンっぽいデコレーションを
してくれました。
みんな、ありがとう!
ミイラ先生は、きっと
とっても喜ぶよ!
ハッピー、ハロウィーン!

トリック オア トリート!(うめ組)

今日は、すみれ組さんとうめ組さんの
ハロウィン参観でした。
お母さん、お父さんが来てくれて
ちょっと緊張したね。
でも、名前を呼ばれたら
元気に「はい!」と
返事もできたし、歌も上手に
歌えました。
コスチューム作りは、
みんなの大好きな
キャラクターや動物に変身!
ファッションショーでは、
とっても可愛いポーズをきめることもできました。
その後は、自分で作ったパンプキンバッグを持って
トリック オア トリート!
教会の方と大神先生から
お菓子とと万華鏡をもらって
みんな大喜び!
もらったら「ありがとう」もちゃんと言えました。
コスチュームは最後まで
脱がないで、帰った子もいました。
子どもの家のハロウィンは
今週で終わりだけど、
31日も楽しんでね~!
ハロウィーン参観日‐チクチクばあさんの弟子♪
今日は夏の様に
とても暑い日でしたね。
さくら組のお友達が
待ちに待った日
ハロウィーン参観日
みんな、お歌やハーモニカを
一生懸命に練習して
お父さんやお母さんに披露するのを
とても楽しみしていました。
上手にできて大満足の様でした!
さくら組さんは、他のクラスと違います。
コスチューム作りではなく、
ハロウィーンバッグ作りをします。
しかも!針と糸を使ってお裁縫!
みんな、「えー?!難しそう!」
「できるかな?」っとちょっと不安そうでした。
そこで、チクチクばあさんの弟子の
魔女がお裁縫の仕方を教えてくれました。

針で指をささないように
「上から下。下から上。」
お母さんやお父さんに布を持ってもらい、
一生懸命にチクチク!
「できたー!」
みんな、とっても嬉しそうでした。
その後は、クレパスで
思い思いの絵を描いて、完成!
みんなとても素敵なバッグが出来ました。
お母さんやお父さんと一緒に作って、
とても良い思い出になりましたね。
ずっと大切に使ってください。

とても暑い日でしたね。
さくら組のお友達が
待ちに待った日
ハロウィーン参観日
みんな、お歌やハーモニカを
一生懸命に練習して
お父さんやお母さんに披露するのを
とても楽しみしていました。
上手にできて大満足の様でした!
さくら組さんは、他のクラスと違います。
コスチューム作りではなく、
ハロウィーンバッグ作りをします。
しかも!針と糸を使ってお裁縫!
みんな、「えー?!難しそう!」
「できるかな?」っとちょっと不安そうでした。
そこで、チクチクばあさんの弟子の
魔女がお裁縫の仕方を教えてくれました。

針で指をささないように
「上から下。下から上。」
お母さんやお父さんに布を持ってもらい、
一生懸命にチクチク!
「できたー!」
みんな、とっても嬉しそうでした。
その後は、クレパスで
思い思いの絵を描いて、完成!
みんなとても素敵なバッグが出来ました。
お母さんやお父さんと一緒に作って、
とても良い思い出になりましたね。
ずっと大切に使ってください。

ハロウィン参観(きく組)

待ちに待った
ハロウィン参観の日が
やって来ました!
「今日は、お母さんやお父さんが来てくれる!」
と朝からワクワク。
教会のホールに着くと
お母さんやお父さんが
待っててくれました。
さすがきく組さん!
お兄さん、お姉さんらしく
かっこよく入って来られました。
歌も元気よく大きな声で歌うことが出来
拍手ももらいました。
さて、いよいよコスチューム作り!
お父さんお母さんと一緒に
材料探しから始めます。
リボンとテープとくっつけて。。。
箱をチョキチョキ。。。
プリンセスや、忍者、猫、おすしなど、
いろんなコスチュームが出来上がりました。
ファッションショーが始まると、
音楽に合わせてハイポーズ!
その後は、ホールの中をパレードして、
神野先生や教会の方からプレゼントを
もらい、みんなにこにこ。
楽しいハロウィン参観となりました。
来てくださった保護者の方、
ご協力ありがとうございました。
みのむしに変身!(もも組)
今日は、朝から真夏の様に
暑くなりました。
そんな中、もも組のお友達は
元気いっぱいに登園して来ました。
今日、ピアノの部屋からは
ビリビリビリという
楽しそうな音と
「キャー!」 と、子ども達の歓声が
聞こえてきました。

部屋の中では、新聞紙を身体に巻き付けた
新聞みのむしが
あちこちで誕生していました。
新聞をみのに見立てて
身体に貼ったと思うと
お友達が、ビリビリ~と破って・・・
「うわー 寒いよー」
破った新聞紙を
高く投げてみたり、ゴロンと寝っ転がって
上に新聞紙をかけて
隠れたり といろいろな遊びが
始まりました。
新聞をビリビリ破って楽しかったね。
暑くなりました。
そんな中、もも組のお友達は
元気いっぱいに登園して来ました。
今日、ピアノの部屋からは
ビリビリビリという
楽しそうな音と
「キャー!」 と、子ども達の歓声が
聞こえてきました。

部屋の中では、新聞紙を身体に巻き付けた
新聞みのむしが
あちこちで誕生していました。
新聞をみのに見立てて
身体に貼ったと思うと
お友達が、ビリビリ~と破って・・・
「うわー 寒いよー」
破った新聞紙を
高く投げてみたり、ゴロンと寝っ転がって
上に新聞紙をかけて
隠れたり といろいろな遊びが
始まりました。
新聞をビリビリ破って楽しかったね。
隠れ家作ったよ~♪ (れんげ組)
もうすぐハロウィーンですね。
今日は、先生が
「おばけって昼間はどこに
隠れてるのかな?」と問いかけると
れんげ組のお友達は「おばけの世界だよ!」
等々 色々な意見が出てきました。
先生が「じゃあ、みんながおばけになって
みんなで隠れるお家を作ってみようか?」
れんげ組のお友達は大賛成!
テーブルやイスを骨組みに使って
新聞紙で壁を作って、隠れ家を作りました。

みんなでトンネルの様に潜ってみると・・・
「うわ~!怖~い!」と
ちょっとドキドキしていたようです。
楽し気な笑い声と
ドキドキの「キャー」と、
明るく楽しい時間を過ごしました。

今日は、先生が
「おばけって昼間はどこに
隠れてるのかな?」と問いかけると
れんげ組のお友達は「おばけの世界だよ!」
等々 色々な意見が出てきました。
先生が「じゃあ、みんながおばけになって
みんなで隠れるお家を作ってみようか?」
れんげ組のお友達は大賛成!
テーブルやイスを骨組みに使って
新聞紙で壁を作って、隠れ家を作りました。

みんなでトンネルの様に潜ってみると・・・
「うわ~!怖~い!」と
ちょっとドキドキしていたようです。
楽し気な笑い声と
ドキドキの「キャー」と、
明るく楽しい時間を過ごしました。

パンプキンバッグ作ったよ(すみれ組)

今日、すみれ組さんは
パンプキンバッグを作りました。
ハロウィンは、トリック オア トリートって
言うとキャンディーもらえるんだよね。
あ、でもバッグがないともらえないって。
じゃあ作ろう!
口にぴったりの形の黒い紙見つけた!
「見て!にこにこの顔になったよ。」
「目を三角に切りたいから
四角い紙の角を切ろうっと。」
と考えながら作っている子もいました。
のりをちょうどいい量出す感覚もちょっと
分かってきました。
みんな自分なりのバッグが出来て
ハロウィン参観の準備は、これでバッチリ!
来週のハロウィン参観
楽しみだね!
おばけだぞ~! (もも組)
もうすぐハロウィーン!
もも組のお友達も
みんなハロウィーンが
楽しみでたまらない様です。
こどもの家でもハロウィーンの物
がいっぱいです。
今日は「おばけだぞ~!」っと
いうゲームをして遊びました。
レースの布に隠れて、
「おばけだぞ~!」っと言うと
お友達は、みんな「キャー!おばけだ~!」っと
笑いながらキャーキャー言っていました。
そこで、先生が「じゃあ、このおばけは誰だ?」と
レースの布に隠れたお友達が2人が
隠れ板の後ろから飛び出すと
みんな一生懸命に、
誰がおばけになっているか当てていました。
先生が、正解を言って布をシュッととると
みんな「キャー!」お友達をみて
楽しそうな笑い声がピアノの部屋中に
響きわたりました。
「次、おばけやりたい!」
みんな、おばけになって
当てっこゲームをしました。
新しいお友達のお名前も覚えて、
みんなとても楽しそうでした。
さあ、ハロウィーン参観では
みんなはお家の人に
どんなコスチュームを作って
もらうのかな?
楽しみだね!

もも組のお友達も
みんなハロウィーンが
楽しみでたまらない様です。
こどもの家でもハロウィーンの物
がいっぱいです。
今日は「おばけだぞ~!」っと
いうゲームをして遊びました。
レースの布に隠れて、
「おばけだぞ~!」っと言うと
お友達は、みんな「キャー!おばけだ~!」っと
笑いながらキャーキャー言っていました。
そこで、先生が「じゃあ、このおばけは誰だ?」と
レースの布に隠れたお友達が2人が
隠れ板の後ろから飛び出すと
みんな一生懸命に、
誰がおばけになっているか当てていました。
先生が、正解を言って布をシュッととると
みんな「キャー!」お友達をみて
楽しそうな笑い声がピアノの部屋中に
響きわたりました。
「次、おばけやりたい!」
みんな、おばけになって
当てっこゲームをしました。
新しいお友達のお名前も覚えて、
みんなとても楽しそうでした。
さあ、ハロウィーン参観では
みんなはお家の人に
どんなコスチュームを作って
もらうのかな?
楽しみだね!

ハロウィンカード探し(れんげ組)

今日れんげ組さんでは
ハロウィンのカード探しをしました。
探すカードは、
がいこつ、おばけ、ねこ、パンプキンの4つ。
さてさて、どこにあるかな?
あ!砂場のテーブルの下にねこあった!
やぐらの下におばけ発見!
園庭を探し回って走る子ども達。
「あれ~ がいこつが見つからない。。。」
とお友達の声を聞くと、
「やぐらの手すりの上にがいこつあったよ!」
と教えてくれた友達がいました。
「こっちにいっぱいパンプキンあるよー!」
と大きな声で
お友達を呼んでくれた子もいました。
見つけたカードは、もらった紙に書いてある
絵とマッチングして、
テープで貼る事もできました。
カード探し楽しかったね!
お当番さん よろしくお願いします!(さくら組)

先週から、さくら組さんは
お当番活動が始まりました。
先月、お当番表を作りました。
今年のお当番表は、
ロケットに自分の顔を描いて
乗せました。
さくら組 みんなで考えた
お仕事は、たくさんあります。
畑の水やり、お片付けの呼びかけ点検
お名前呼び、日にち調べ・・・等々
お当番の日は、大忙しです。
みんなの前に出て声を出すのは
少し恥ずかしいけれど
頑張って、お仕事をしてくれています。
お当番の日は、先生のお手伝いを
たくさんお願いします!
もうすぐハロウィーン、楽しみ~! (れんげ組)
街中ハロウィーン一色に
なってきていますね。
れんげ組さんのお友達も
ハロウィーンで着る
コスチュームのお話しで盛り上がっています。
こどもの家でも、毎年恒例の
ハロウィーン参観日が近づいてきています。
そこで、今日はパンプキンバッグを作りました。
れんげ組さんは、大きなお顔の
パンプキンバッグを作りました。
自分たちで、黒い紙をはさみで
目の形を切ったり
口や鼻を各々好きな
形で切って、貼りました。
緑色の頭の部分も
帽子みたいにちょこんっとのって
とても可愛く仕上がりました。
ハロウィーン参観の日、楽しみだね。
なってきていますね。
れんげ組さんのお友達も
ハロウィーンで着る
コスチュームのお話しで盛り上がっています。
こどもの家でも、毎年恒例の
ハロウィーン参観日が近づいてきています。
そこで、今日はパンプキンバッグを作りました。
れんげ組さんは、大きなお顔の
パンプキンバッグを作りました。
自分たちで、黒い紙をはさみで
目の形を切ったり
口や鼻を各々好きな
形で切って、貼りました。
緑色の頭の部分も
帽子みたいにちょこんっとのって
とても可愛く仕上がりました。
ハロウィーン参観の日、楽しみだね。

きのこ探し(すみれ組)

今日のすみれ組では、
きのこ探しをしました。
朝晩寒くなってきて
秋になってきました。
秋はきのこが生える季節だよ。
「あ、ピアノの部屋にきのこ発見!」
と先生がきのこを何個か見つけると、
「私も探したい!」と子ども達。
早速、外に出て、きのこ探しスタート!
「あ、あった!こっちにも!「」
やぐらの上にもタイヤの下にも、
ブランコにも、ベンチの下にも隠れてた!
きのこ探しに走り回って、
5個見つけた子
10個見つけた子
両手におさまらないくらい見つけた子
楽しみながら秋を感じることが出来ました。
お家でも隠して遊んでみてね。
そして、隠したきのこは
全部見つけてあげてね。
ハロウィーンのお話し (もも組)
今日はもも組さんの献金日でした。
献金袋をきちんと自分の鞄から出して
大切に持って、ピアノの部屋に移動しました。
今日は、教会からビルさんが
ハロウィーンの絵本をもって来てくれました。
ちょっと怖くなったお友達もいましたが
みんな飛び出す絵本の
おばけたちには興味津々!
みんな身を乗り出して
ビルさんが読んでくれるお話を
聞いていました。
みんなは、どんなコスチュームを来て
ハロウィーンのおばけたちと
対抗するのかな?

献金袋をきちんと自分の鞄から出して
大切に持って、ピアノの部屋に移動しました。
今日は、教会からビルさんが
ハロウィーンの絵本をもって来てくれました。
ちょっと怖くなったお友達もいましたが
みんな飛び出す絵本の
おばけたちには興味津々!
みんな身を乗り出して
ビルさんが読んでくれるお話を
聞いていました。
みんなは、どんなコスチュームを来て
ハロウィーンのおばけたちと
対抗するのかな?

お弁当(きく組)

きく組さん、今日も楽しくお弁当を
食べました。
「ぼくのお弁当ハンバーグ入ってる!」
「私はパスタ!」
「あ、私もパスタ!」
と中身を見せ合って会話がはずみます。
「それ何?」
「オクラだよ」
野菜の名前も覚えたりします。
みんなスプーンとフォークを上手に使えるね。
はしを練習している子もいました。
すると、「もういらな~い」と
見せに来る子がちらほら。
でも、「もうちょっと食べられるよ。」
「あと5口がんばれ!」
と言われ、がんばって食べました。
がんばったら全部食べられるなんてすごい!
嫌いな物もがんばって食べられたら
もっとすごい!
先生に褒められて、ちょっと嬉しそうでした。
好きな物も嫌いなものも、たくさん食べて
大きくなろうね。
水を飲むのも忘れずに~!
りんごの顔の魔女(さくら組)

9月にさくら組さんが作っていた
りんごの顔
だんだん、しわしわになってきていました。
「何に変身するんだろう?」と
楽しみにしていた子ども達
リンゴの顔は、なんと!
魔女の顔に変身していました。
顔がついた紙コップに
黒い画用紙の服を着せて
ながーい髪の毛を付けて・・・
三角帽子をかぶせると
ちょっとこわーい
ハロウィンの魔女になりました。
画用紙を丸めて、三角にするのが
ちょっと難しかったけど
みんな、一生懸命作っていましたよ。
木の枝の手を付けて
出来上がり!
ハロウィン参観の日に
飾りますよ。
本当の魔女みたいに出来上がった
作品をどうぞ、ご覧ください!
美味しそうなリンゴ~! (きく組)
今朝は、涼しく心地よい時間でしたが
きく組さんが始まるころには
太陽の強い日差しが出て、
きく組さんは、みんな「暑いね!」っと
汗だくで遊んでいました。
午前中は、少し秋らしくなってきました。
そして、お店にも美味しそうな
リンゴや秋の果物や野菜が並び始めました。
そこで、今日はきく組さんが
壁面に飾る美味しそうなリンゴを
作りました。

赤色の紙を指で破って色々な形にして、
糊でお皿の裏にペタペタ。
先生に「白いところが見えないぐらい貼ってね~!」
っと言われて
きく組さんは一生懸命美味しそうなリンゴを
作ってくれました。
壁面で、美味しそうなリンゴが
出来るの楽しみだね!
できたら、お家の人にもお部屋に
入ってみてもらおうね!
きく組さんが始まるころには
太陽の強い日差しが出て、
きく組さんは、みんな「暑いね!」っと
汗だくで遊んでいました。
午前中は、少し秋らしくなってきました。
そして、お店にも美味しそうな
リンゴや秋の果物や野菜が並び始めました。
そこで、今日はきく組さんが
壁面に飾る美味しそうなリンゴを
作りました。

赤色の紙を指で破って色々な形にして、
糊でお皿の裏にペタペタ。
先生に「白いところが見えないぐらい貼ってね~!」
っと言われて
きく組さんは一生懸命美味しそうなリンゴを
作ってくれました。
壁面で、美味しそうなリンゴが
出来るの楽しみだね!
できたら、お家の人にもお部屋に
入ってみてもらおうね!
廃材で作ったよ(うめ組)

今日のうめ組さんからは
「作るのやりたい!」と
リクエストがありました。
こども達からそんな声が聞けるなんて
先生達は嬉しいです!
予定はしていませんでしたが、
リクエストに答えて工作をしました。
ラップの芯と紙コップをつなげて望遠鏡!
何が見えたかな?
あ、先生の変な顔が見えた!
プラスチックのお皿に色紙で旗をつけると、
お船の完成!
みんな思い思いの工作を楽しんでいました。
またいつでもやりたいときは言ってね。
お家でも材料を見つけたら、作って見てね。
段ボール箱で何作る?(もも組)
今日も元気なもも組さん!
朝,大きな声で「おはよう~!」と
挨拶出来るようにようになりましたね。
園での生活の流れも覚えて
毎回成長しているのを感じます。
今日は天気が良いので、
お外で段ボール箱を使って遊びました。
先生は段ボール箱で作った
車を見せてくれました。
「もも組のお友達は何を作ろうか~?」
という呼びかけで、マジックで絵を描いたり
電車を作ったり、箱の中に入って歩いたり、
箱の中でかくれんぼをするお友達もいました。
みんな楽しそうに、思い思いの物を
作りだして遊びました。

楽しかったね~!
みんなの豊かな想像力が面白い時間にしてくれました。
また何か作って遊ぼうね!
朝,大きな声で「おはよう~!」と
挨拶出来るようにようになりましたね。
園での生活の流れも覚えて
毎回成長しているのを感じます。
今日は天気が良いので、
お外で段ボール箱を使って遊びました。
先生は段ボール箱で作った
車を見せてくれました。
「もも組のお友達は何を作ろうか~?」
という呼びかけで、マジックで絵を描いたり
電車を作ったり、箱の中に入って歩いたり、
箱の中でかくれんぼをするお友達もいました。
みんな楽しそうに、思い思いの物を
作りだして遊びました。

楽しかったね~!
みんなの豊かな想像力が面白い時間にしてくれました。
また何か作って遊ぼうね!
10月になりました!(れんげ組)

10月になりました!
ハロウィンの季節です!
子どもの家には、あっちこっちに
パンプキンが飾ってありました。
外の木にぶら下がっているパンプキン
やぐらの上にもパンプキン
畑のフェンスにもパンプキン
外に何個あるかみんなで数えました。
「あった!」 「こっちにもあった!」
とキャッキャ言いながら数える子ども達。
どうやら外には8個以上あるみたいです。
中に入ると、おもちゃの部屋には
パンプキンとおばけ!
「おばけこわいー」と言いながらも、
ハロウィン模様を楽しんでいました。
「ぼくはパンプキンになるんだ!」
「私はミニーちゃんになる!」と
話はハロウィンのことで持ちきりです。
「今日ハロウィン?」
なんていう子もいました。
今から31日が待ち遠しいですね。
ダンゴ虫ポーズ(さくら組)

今日のさくら組さんでは
地震の避難訓練をしました。
「地震って知ってる?」
「うん、グラグラする」
地震のニュースを聞いていて
知ってるお友達もいました。
「地震ってどうして起こるの?」
なんていう難しい質問をした
お友達もいましたよ。
こどもの家にいる時に
地震がきたらどうする?
と聞かれたさくら組さん
こどもの家で何度か訓練を経験してるので
すぐに
「椅子の下に隠れる!」
「ダンゴ虫になる!」
と、返事をしてくれました。
早速、訓練開始
最初は、うまくダンゴ虫ポーズが出来ない
お友達もいましたが
何度か練習しているうちに
素早く出来るようになりました。
最後は「お」 押さない
「は」走らない
「し」 喋らない
の3つのお約束を守って
安全に駐車場まで逃げる事が出来ました。
今日の訓練をよーく覚えておいてね!