献金日(すみれ組)

今日は,すみれ組の献金日でした。
今日のお話しは、9年前の3月11日に
起こった大地震のお話。
大地震が起こって、
たくさんのお家が壊れてしまいました。
それから、たくさんの
人がケガや病気で苦しみました。
津波に流されて、
未だに見つかってない人もいます。
そんな人達のケガや病気が少しでも早く
治りますように。。。
少しでも早くお家が直りますように。。。
少しでも早く安心して生活ができますように。。。
と願いを込めて、献金をしました。
みんな上手にコインを缶に入れられたね。
今週は、雨が続いていて
外で遊べなくて残念だけど、
長い絵本をじっくり読んだり、
ブロックをいろんな形に組み立てたりして
室内での遊びを楽しむすみれ組さんでした。
もも組さんの献金日 (もも組)
雨天気が続いていますね。
今日は、お誕生日会・献金日がありました。
9月から始まったもも組さんは
みんな献金の仕方を教えてもらって
毎月献金日を迎えていたものの、
献金を落としたり、
ずっと座っていたりという行動は難しい事でした。
3月になった今、もも組のお友達は
みんなとっても立派なお兄さん、お姉さんに
成長し、椅子に座って、献金を上手に
できるようになってきました。
献金箱に静かにお金を入れて、
カードを頂いたら「ありがとう」と
言えるようにもなりました。
お友達みんなの献金が終わるまで
静かに座って待つことも出来るように
なりました。
すごいね、もも組さん!!
大きくなったね。
今日は、お誕生日会・献金日がありました。
9月から始まったもも組さんは
みんな献金の仕方を教えてもらって
毎月献金日を迎えていたものの、
献金を落としたり、
ずっと座っていたりという行動は難しい事でした。
3月になった今、もも組のお友達は
みんなとっても立派なお兄さん、お姉さんに
成長し、椅子に座って、献金を上手に
できるようになってきました。
献金箱に静かにお金を入れて、
カードを頂いたら「ありがとう」と
言えるようにもなりました。
お友達みんなの献金が終わるまで
静かに座って待つことも出来るように
なりました。
すごいね、もも組さん!!
大きくなったね。

献金日!(きく組)

今日は、れんげ組 きく組の
献金日でした。
きく組には、シャロン先生が
お話をしに来てくれました。
一か月に一度の献金日
いつもの保育の様子とは違うからか
みんなは、ちょっとそわそわしていました。
シャロン先生からの話を聞いた後は
心を静かにして
献金をすることが出来ました。
お家から持ってきてくれた
大事なお金を、小さな手の中で
温めてから、献金箱にそーっと入れます。
みんなの心が一つになる瞬間です。
今日は、ちょうど日本で東日本大震災が起こって
9年目の日でした。
いろいろな所で困っている人が
たくさんいるという話を聞いて
みんなでお祈りをして
献金を捧げました。
みんなありがとう!
ハチさん作り

今日さくら組の子ども達は、
登園して来るとすぐに
「雨だから外出られないね~」と言いながら
がんばり表の中から、くもの巣作りや
室内で出来る名前書き、はさみ、おはし
などの項目をそれぞれ選んで
一生懸命練習していました。
さて、こどもの家では、桜の木が満開になり
ハチさんが桜の花の蜜に集まってきていて
子ども達もさくらの木を見るたびに
「ハチさんがいっぱいいるよ」と
興味津々です。
そして、さくら組のみんなは卵パックを
お尻の部分、トイレットペーパーの芯を
お腹と頭の部分に使った
ハチ作りに挑戦です。
「まずはお尻の部分に黒のクレヨンで
模様を描くんだよ」
「その次は、白と黒の紙をチョキチョキ切って
目をつけよう」
「ハチさんの足は6本あるよ」
「あ、触覚忘れてた!」
とお友達と教えあったり
先生が説明してくれりしたことを思い出して、
それぞれ楽しみながら
ハチさん作りに励んでいる子ども達でした。
出来たハチは
キッチンの部屋の壁面に飾るから
楽しみにしていてね!
だいこんさん抜いたぞ!

こどもの家で育てている大根が、
大きくなったので
1本抜いてみることにしました。
「うんとこしょ どっこいしょ
うんとこしょ どっこいしょ」
とみんなで声を掛けます。
深ーく深ーくまで根をはっていているので、
先生も掘る手に力が入ります。
抜けたー!!と掘り出してみると、
「大きいー!」と子どもたちは大興奮!
一人ずつ大根を触って感触を確かめます。
測ってみると、長さは41㎝!
太さはみんなの腕よりも太いということが
わかりました。
おやつの時間に、小さく切って塩で
揉んだ大根を食べてみると…
「ちょっとにがーい」
「おいしーい!」
「辛くないよ」
とそれぞれ大根の味を知ることが出来ました。
みんなが毎回「おおきくなーれ」と
声をかけてくれたから、
大きな大根が育ちました。
まだまだ小さい大根もあるから、
これからも声掛けよろしくね。
キレイな桜が咲きました。 (すみれ組)
今週は、日中の気温が高く
少し汗ばむ暑さでしたね。
園庭にある、お花や畑の大根さん達、
そして桑の木なども急にぱっと咲いたり、
ニョキニョキっと白い大根さんが
たくさん見えたり、緑のつぼみがたくさん
木々についていたり。
春を感じる週でした。

すみれ組のお友達は
金曜日にしか園に来ないので、
ほぼ満開の桜の木を見て驚いていました。
「うわ~!すごい!お花がいっぱい!」
「蜂さん達も嬉しそうだね~!」
今年も綺麗なピンク色の花を
咲かせてくれた桜の木。
こどもの家に来ているみんなに
綺麗だねっと声を掛けられて、
写真を撮ってもらいました。
来週からは雨の天気予報なので、
これでこの満開は、
今年は見納めでしょうか。
また来年も綺麗な桜をみんなで見ようね。
少し汗ばむ暑さでしたね。
園庭にある、お花や畑の大根さん達、
そして桑の木なども急にぱっと咲いたり、
ニョキニョキっと白い大根さんが
たくさん見えたり、緑のつぼみがたくさん
木々についていたり。
春を感じる週でした。

すみれ組のお友達は
金曜日にしか園に来ないので、
ほぼ満開の桜の木を見て驚いていました。
「うわ~!すごい!お花がいっぱい!」
「蜂さん達も嬉しそうだね~!」
今年も綺麗なピンク色の花を
咲かせてくれた桜の木。
こどもの家に来ているみんなに
綺麗だねっと声を掛けられて、
写真を撮ってもらいました。
来週からは雨の天気予報なので、
これでこの満開は、
今年は見納めでしょうか。
また来年も綺麗な桜をみんなで見ようね。
柔らかくて、美味しい~!(もも組)

今日は、もも組とさくら組で
お餅つきをしました。
杵を始めて持った、もも組のお友達も
多かったと思います。
「重いよ~!」
「よいしょ!」
と言いながら、10回ずつお餅つきをしました。
みんながお餅をついた後は
いよいよ、いただきます!!
のり、しょうゆ、お砂糖
きな粉、あんこの中から
好きな物を選んで、お餅の上に
乗せてもらいました。
早速、「いただきまーす!」
「おいしい!!」
「もっとたべたーい!」
みんなの嬉しそうな、美味しそうな声が
園庭に響き渡りました。
自分たちで、ついたお餅をいただき
大満足のもも組の子ども達でした。
美味しかったね!!
お餅つきをしたよ

今日は、れんげ組でも
きく組でもお餅つきをしました。
始まる前に、お餅つきの歌を大きな声で
歌いながら、お餅をつく練習です。
♪もちつき ぺったんこ~
それつけ ぺったんこ~
ついたら のばして のしもち ぺったんこ
ぺったん ぺったん ぺったんこ~♪
さあ、いよいよきく組さんはお外に出て
本物の杵を持って、一人10回ずつ
お餅をつきます。
待っている皆も一緒に、大きな声で
いーち にー さーん しー ごー
ろーく しーち はーち きゅー じゅう!!
と数を数えます。
「杵が重くて、手が痛くなっちゃった」
「ぼくは重くなかった」
と子ども達もわいわい楽しそうに
話してくれました。
お餅ができたら、好きな物を
上にのせてもらいます。
「あんこと砂糖ください」
「お醤油とのりがいい」
とみんなそれぞれ具を選んで、
「おいしーい!!!」 と
お餅を頬張っていました。
みんなたくさんお代わりもして
最後には
「もうお腹いっぱーい」と
満足そうでした。
みんなが楽しみにしていたお餅つき!
たくさん美味しいお餅を食べれて
良かったですね。
お餅パワーで、また明日から
元気いっぱい遊ぼうね。
障害物競争に挑戦!(さくら組)

今日さくら組さんは、
運動会の競技
障害物競争に挑戦しました。
スタートからゴールまで
いろんな障害物があります。
まず最初は、ゴムひもをジャンプ
2つ目はフラフープを回して身体をくぐらせます
3つ目は段ボールのキャタピラ
4つ目はお米の袋に入ってジャンプ
5つ目はなわとびでゴールまで走ります。
キャタピラーは、頭で押しても速く進まないのです。
手を前に前に速くハイハイ
すると速く進んだね。
最初はちょっと遅かったけど
コツを教えてもらい、
友達に負けないようにがんばるぞ!
と意気込んだら2回目はみんな速くなりました。
運動会は4月だけど
今からワクワする子ども達でした。
体力あるかな? (れんげ組)
今日も元気なれんげ組さん!
朝から元気に
「おはようございます」ご挨拶。
日曜日の天気が悪かったせいか
れんげ組のお友達は
「お外で遊んでもいい?」っと
朝からお外で遊んでいる
お友達が沢山いました。
今日は、芝生の広場で
フィールドアスレチックをして遊びました。
フラフープを両足でピョンピョンっと飛んで、
トンネルの中をハイハイして、
ステップに乗って、ジャーンプ!
フラフープの中を通って、
またピョンピョン。
ジグザグに走って、最後は滑り台を滑ってゴール♪
みんな一生懸命笑顔いっぱいで
コースの中を
とても楽しそうに走っていました。
最後には「先生、楽しかったよ!」と
嬉しいお言葉!
先生達もみんなの楽しそうな
笑顔が見れて嬉しかったです。
4月末の運動会に向けて、
面白いコースを作るから、また遊ぼうね。
朝から元気に
「おはようございます」ご挨拶。
日曜日の天気が悪かったせいか
れんげ組のお友達は
「お外で遊んでもいい?」っと
朝からお外で遊んでいる
お友達が沢山いました。
今日は、芝生の広場で
フィールドアスレチックをして遊びました。
フラフープを両足でピョンピョンっと飛んで、
トンネルの中をハイハイして、
ステップに乗って、ジャーンプ!
フラフープの中を通って、
またピョンピョン。
ジグザグに走って、最後は滑り台を滑ってゴール♪
みんな一生懸命笑顔いっぱいで
コースの中を
とても楽しそうに走っていました。
最後には「先生、楽しかったよ!」と
嬉しいお言葉!
先生達もみんなの楽しそうな
笑顔が見れて嬉しかったです。
4月末の運動会に向けて、
面白いコースを作るから、また遊ぼうね。
