fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2020年11月

感謝祭の集い (れんげ組)

感謝祭

こどもの家では,
今週「収穫感謝祭の集い」をしました。

れんげ組のお友達は、11月に入ってから
野菜や果物の名前や色を覚えたり、
紙を使ってリンゴやなし、
柿やブルーベリーを作ってみたりして、
食べ物の有難さを知りました。

見たことのないお野菜や果物を見て
興味津々のお友達。

「どんな味なのかなあ?」
「食べたことあるよ!」

など色々なお話をしながら、
「ありがとう」の気持ちを持つ事を
知りました。

「お百姓さん」という言葉も覚えて、
色々な人が関り、みんなが元気でいられる事。
家族のみんなが
支えあって生きている事。

神様がお日様や雨などの
自然の恵みを与えてくれる事。

沢山の大切な事を知った11月でした。

来週はサンクスギビングで
園はお休みです。

感染は、まだまだ収束するに
至らない状況ですが、
皆様どうぞ安全にお過ごし下さい。

ハッピーサンクスギビング♪

楽器を鳴らしたよ!(すみれ組)



朝は、少し肌寒い日が続いていますが
みんなが園に来る頃には
太陽も出てきて
日向に出ると、ポカポカいい気持ちです。

そんな穏やかなお天気の中
すみれ組さんは、
みんなで本物の楽器を使って音を出してみました。

使った楽器は
すず、カスタネット、タンバリン、トライアングル
の4種類

楽器の音色を聴いた子ども達は
「きれいな音!」
「僕も使ってみたい!!」
と嬉しそう。

「おもちゃじゃないから
 大切に使うのよ」と
先生に言われて、慎重に扱っていました。

それぞれの楽器の持ち方と
音の鳴らし方を教えてもらった子ども達
自分でも鳴らしてみると
きれいな音がして
とっても楽しくなりました。

「山の音楽家」の歌に合わせて
みんなで合奏を楽しんで
笑顔いっぱいのひと時を過ごしました!

どんぐりやじろべい(さくら組)

だんだんと秋の気配が感じられるようになった
今日この頃。
園庭の桑の木の葉っぱも
少しずつ落ち始めたり、
紅葉の葉っぱが
赤くなってきたりしています。

さくら組さんでは、そんな秋の自然物 
どんぐりでやじろべいを作って
実験をしてみました。

両横に穴が開けてあるどんぐりに
竹籤をグッと押して入れ
その先に、粘土を丸めてつけると・・
不思議、不思議
指の上や椅子の背もたれの上、鼻の上で
ゆらゆらしながら、うまく立ちました!



作るときのポイントは
竹籤の先に付ける粘土の重さです。
2つの粘土が、同じ大きさでないと
うまく立たない事に気がついたこども達は、
同じ大きさになるように
慎重に丸めて竹籤に付け
早速、実験開始!

「鉄棒でも出来るかな?」
「ブランコのところでも出来るかな?」

園庭の中を歩き回り、
やじろべいがうまくゆらゆらするところを見つけては

「見てー!!出来たよ!!」
と、嬉しそうな声
嬉しくて嬉しくて、何度も何度も
繰り返し、実験していたさくら組さんでした。

どんぐりやじろべい 実験大成功!
楽しかったね!!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ