fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2021年01月

鬼のお面を作ったよ(れんげ組)



早いもので来週からはもう2月
2月といえば、節分の豆まきです。

今日のれんげ組では
豆まきに使う鬼のお面を作りました。
「豆まき」の歌を歌って
鬼をやっつける気持ちいっぱいの子ども達

さあ、どんな鬼を作ろうかな〜?
「僕 怒った鬼にする!」
「赤い目にするよ!」
「大きい鼻にする。色はうーんピンクかな〜」
「つのは1本がいいかな??」

空き箱の土台に
それぞれが思い描く鬼の顔を
作っていきました。

最後にふわふわの髪の毛をつけると
出来上がり!

「きゃー!! 怖い!」
お友達同士て作った鬼の顔を見せ合いながら
来週の豆まきに向けて
気持ちが高まります。

来週は、本物の豆を投げて
豆まきをするから
楽しみにしていてね!

鬼さん今何時?(もも組)

20210121_111325 (1)
1月だというのに、
カリフォルニアはあったかいですね。
ちょっと走ったら暑いくらいです。

今日のもも組さんは「鬼さん今何時?」で
楽しく遊びました。

みんなソーシャルディスタンスを
保つのが上手になり、横一列に並べました。

「おーにーさん、いまなんじ?」
と言いながら鬼に向かって歩いていくと・・・。
「今、朝の10時。体操しているところ!」

「おーにーさん、いまなんじ?」
そろりそろりと近づきます。
「今、昼の3時。おやつを食べているところ!」

「おーにーさん、いまなんじ?」
そろりそろり・・・
「今、夜の12時!子どもたちを食べる時間!」
きゃーーー にげろーーーー!!!
まてーーーー!!!
みんな一斉に鬼から逃げて元のところへ
走ります。
みんな走るのが速いから、捕まらなかったね。

何回かやるうちに、先生と一緒に
鬼役を楽しんだ子もいました。
ごはんを食べるまねや、
歯磨きのまねも上手でしたよ。

楽しく体を動かして遊べたね!
今度またやろうね!

飾り羽子板、作ったよ~♪ (さくら組Zoomクラス)

1月のさくら組Zoomクラスでは
日本のお正月の話を聞いたり
伝統的な遊びを楽しんでいます。
凧あげ、独楽まわし、だるま、福笑い。
日本のお正月は特に昔から伝わる遊びが多いですよね。

今日はみんなで飾り羽子板を作ってみました。
羽子板は魔除け・厄払いの意味があります。
また、生まれたばかりの赤ちゃんが
すくすく育ちますようにという
願いを込めて飾ります。

日本ではその年の干支、前年に活躍をした人などを
羽子板にする事もあるようです。

今日は、みんなで好きな物を
羽子板に描こうという事になりました。

「私は羊年だから羊を描こう~。」
「僕は消防自動車が好きだから、それにする!」
「お花も描こう~!」

みんな一生懸命、思い思いの絵を
羽子板に描きました。

綺麗にできてみんなは大満足!

日本ではお正月に「羽根つき」といって、
羽子板を使って遊び、
羽を落としたら墨で顔に○とか×をつけるんだよ
とお話をすると、

「これで、本当に羽子板やってみたい!」
みんな羽子板をしてみたくなりました。

いつかみんなで羽根つきをして遊びたいね!

Zoom-Sakura

たこたこあがれ!(きく組)



新年明けましておめでとうございます。
2021年が幕を開けました。
今年が、明るい年になりますように!

1月4日からこどもの家にも、子ども達が
元気に戻ってきました。
例年のように、思うように過ごせない
年末年始だった事と思いますが
それぞれが、ご家族のみなさんと
一緒に、楽しい充実した時間を
過ごした様子が感じられます。

今日のきく組さんは、日本のお正月の遊び
「凧揚げ」をして遊びました。
まずは、自分でビニールに
マジックで好きな絵を描いて・・・

それから、印に合わせて棒をセロテープで
貼り付けました。
ここが、少し難しかったけど
話をよく聞いて、自分で印に合わせて
貼り付ける事が出来ました。

最後にタコ糸を結びつけてもらったら
出来上がり。
早速、園庭を走り回って
凧揚げを楽しんたこども達。

最後は、みんなで並んで一斉にスタート
フィールドの端から端まで
走っていきました。
ちょっと疲れたけど、とっても楽しい
凧揚げでした!!

ソーシャルディスタンスも守って
うまく遊べるようになっています。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ