fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2022年12月

明日はクリスマス会!(うめ組)

今日は、少し暖かい日でしたね。
走ったり、ブランコに乗ったりして
身体は、ポカポカ。
水筒のお水も全部飲んでしまい
お代わりをしていました。

先生から、明日はクリスマス会だよ
と聞きみんな
「ヤッタ~♪」と嬉しそうでした。

「サンタさん、来るんだよね?」
「お父さんとお母さんも見に来るよ!」
とても楽しみにしているようでした。

みんなで会場になる礼拝堂に行き
入場の仕方、お辞儀の仕方
歌と合奏、ダンスの練習をしました。

とても大きな声で歌えて
合奏も真剣な顔をして練習しました。
ダンスもとても可愛く
踊っています。
明日が楽しみです!

では、みなさん!
明日は楽しいクリスマス会
にしようね!



すみれ組とうめ組のお友達は
今日で今学期は終わりでした。
みんなで会えるのは
明日のクリスマス会が最後になります。
安全で楽しい冬休みを過ごしてね。

れんげ組、きく組、もも組、さくら組のお友達は
来週の火曜日・水曜日が
今学期最後の登園日です。
来週も、楽しく過ごそうね。

最後の練習(さくら組)



今週の土曜日は、クリスマス会です。
このクリスマス会で、さくら組さんは
みんなで聖劇をします。

10月に、役決めをして
練習に取り組んできました。
お家でも台詞の練習して
難しい言葉も覚えました。

最初は、みんなの前で大きな声を出すのが
恥ずかしかったけれど
練習をしていくうちに
自信がついてきて
大きな声が出るようになってきました。

今日は、クリスマス会前の
最後の練習でした。
みんなの気持ちが1つになり
やる気が感じられた日でした。

クリスマス会では、
今まで練習してきた成果を
お家の人にしっかり
見てもらおうね!

クリスマスのオーナメント作ったよ♪(れんげ組)

今日は、朝から雨でした。
園庭は水たまりだらけで
遊具もびしょびしょ。
外に行って遊びたいけど
今日はお部屋の中で過ごしました。

今日のれんげ組さんの活動は、
クリスマスのオーナメント作りです。

チーズの箱に
クリスマスの模様の紙を貼り
三角と四角の段ボールを貼ったら
クリスマスツリーの出来上がり。

次はツリーに
飾りを貼っていきます。
ボタンやスパンコール、ビーズなど
好きな飾りを貼ったら
オーナメントの
出来上がりです!

ツリーをクレパスで
緑やカラフルに塗った
お友達もいましたね。

個性が出てとっても
いいオーナメントが出来上がりました。

このオーナメントは
クリスマス会の時に
クリスマスツリーに飾る予定です。

お家の人に見てもらうのが
楽しみだね!
当日持って帰って、
お家に飾ってね!!

みんなでヨガをやったよ~(すみれ組)

今日は、一段と寒い日でしたね。
たくさん遊んで
走り回ってもまだ寒い~!

そんな時はヨガをやって体を暖かくしよう!
11月からボランティアで
来てくれている高山先生に、
今日は、いろんな動物の
ヨガポーズを教えてもらいました。

最初は、前に手を伸ばしてぞうさんポーズ
次は後ろで手を組んで体を前に倒したら
うさぎさんポーズ
四つ這いになってお馬さんポーズ
そのまま片手を伸ばしたらきりんさんポーズ
最後は、先生達が作ってくれた
トンネルを自分の好きな動物で通りました。

手、足、お腹、背中と、
体のいろんなところが
伸びて気持ち良かったね。

お家でも家族の人と
一緒にやってみてね。

クリスマス会まであと1週間。
みんな歌や合奏、ダンスに製作も
一生懸命取り組んでいます。

元気に当日を迎えられるよう
風邪をひかないように気を付けようね~!

は~やく 芽を出せ 大根さ~ん♪ (もも組)

今週は「寒気注意報」という
南カリフォルニアでは
珍しいお天気が続いています。
朝晩とても寒いですね。

そんな中、先週植えた大根の芽が
少しずつですが、出てきました。
もも組のお友達は
初めて見る大根の芽がわからず
芝生の草を見つけて
「これが大根さん?」と言っていました。

「ハートの形をした葉っぱが
 2枚あるのが大根さんの芽だよ。」
と、先生から教えてもらいました。

みんなで一生懸命
ハートの形をした葉っぱを探しました。



とても小さいハートの形をした
大根さんの芽を見つけて
「あったー!」と
みんなとても嬉しそうでした。

でも、まだまだ出てきていない芽もあるので
畑に向かって大きな声で。。。

 は~やく 芽を出せ 大根さ~ん!
 は~やく 芽を出せ 大根さ~ん!
 は~やく 芽を出せ 大根さ~ん!
 は~やく 芽を出せ 大根さ~ん!

みんなで応援したから、
きっと、もっともっとたくさんの芽が
出てくると思うよ。

楽しみだね!!



12月の献金日(きく組)



今日は、12月の献金日でした。
きく組の時間には
教会から、牧師先生が来て
聖書のお話を読んで下さいました。

今月のお話は、クリスマスの
始まりのお話でした。
みんながお誕生日を
お祝いするのと同じで
イエス様が生まれた日を
お祝いするのが、クリスマスなんだって。

「イエス様が生まれたのは
 2000年も前のことなんだよ。」
と聞いて、思わず
「え〜〜!!?」と驚きの声が
あがりました。

讃美歌も一緒に歌いましたよ。
テリー先生が、英語で歌って
教えてくれると
今度は、みんなが日本語で歌って
教えてあげたりもしました。

お祈りをした後は、
お家から持って来てくれた献金を
献金箱の中にそーっと入れることが出来ました。

9月から始まった献金日も
今月で4回目になり
心を静かにして献金をすることが
出来るようになりましたね。

みんなありがとう!!

真っ赤なお鼻の~ トナカイさんは~♪ (うめ組)

12月に入り、こどもの家も
クリスマスのデコレーションでいっぱい!
子ども達もワクワクしているようです。

今、17日に行われるクリスマス会に向けて
どのクラスでも色々と
準備や練習をしています。

今日は、うめ組のお友達も
クリスマスデコレーションを
作りました!

「真っ赤なお鼻の~♪
 サンタさんを乗せてソリを引くのは?」
「トナカイさーん!」

と言うことで、
クリスマスツリーに飾る
トナカイさんを作りました。

こどもの家で作る製作は
廃材を使っています。
トイレットペーパーの芯と
カップフォルダーによく使われている紙
を使って、トナカイさんを作りました。

手や耳は、画用紙を
はさみで切って作りました。
角は小枝。
キョロキョロの目と赤いお鼻をつけて
首には、鈴もつけて完成!

はさみで小さい部位を作るのは
難しかったようですが
みんな最後まで一生懸命作っていました。



子供達の作品は
クリスマス会当日に
お家に持って帰ってもらいます。
楽しみにしていて下さいね!

は〜やく芽を出せ大根さん!!(さくら組)



サンクスギビングの休み明けに
園に来てみると
畑には大根の畝が出来ていましたね。
何もない畑が、
元気になるのはいつかな〜?と
大根の種を蒔くのを
楽しみにしていた子ども達。

今日、登園してきたお友達から
順番に種をまきました。
大根の種は、とってもちっちゃくて
掌から、落ちてしまいそう。

落とさないように、慎重に持って
穴の中に一つずつ入れて
土のお布団をかけてあげました。

「はーやく芽を出せ、大根さん!!」
「大きくな〜れ!」

と言いながら、心を込めて種まきをしました。
今から収穫の時が楽しみだね!

大きな美味しい大根が出来るように
お当番さん、水やりをお願いしますね。

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ