fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2023年02月

雨がやんだ~?!(もも組)

ずっと雨が続いていましたが
今日は、朝からポカポカ太陽さんが
お顔を見せてくれました。

夜に降った雨で
地面は濡れていましたが
もも組のお友達は口をそろえて

「お外で遊ぶ?」
「お外で遊びた~い!」

ずっとお部屋の中だったので
よーし!太陽が出てるし
みんなでお外で遊ぼうか!

みんなとても嬉しそうに
急いで靴を履き替えました。



三輪車で遊ぶお友達
やぐらの上に登って大きな声で
「ヤッホー」と言っているお友達。
もも組のお友達の笑い声が
園庭に響きました。

ずっと、どんよりした灰色の雲を
見ていたからか
久しぶりに綺麗な青いお空に
真っ白な雲を見て嬉しくなりました。

でも、今晩はまた雨が降るそうです。
みんな、風邪ひかないようにね!

もうすぐ3月(きく組)

今、こどもの家のお部屋の中は
子ども達が一生懸命に作った
可愛いお雛様の飾りで
いっぱいです。

IMG_4969.jpg

大きな壁面のお雛様と一緒に
並んでいるのは
さくら組さんとうめ組さんのお雛様です。

さくら組のお雛様は、立ち雛です。
綺麗な和紙の着物を着た
お内裏様とお雛様が
仲良く静かに立っています。

うめ組のお雛様は
紙皿にピンクの桃の花を
いっぱい咲かせて作りました。
紙皿は半分におってあり
ゆらゆらします。

IMG_4970.jpg

これは、きく組さんと
もも組さんのお雛様です。

きく組のお雛様は
ヨーグルトカップを身体に見立てて
着物を着せました。
どの顔もおすまし顔をしています。

もも組のお雛様は
小さな容器を身体に見立てて作りました。
表情がとても可愛らしい
お雛様が出来ました。

IMG_4972.jpg

これは、すみれ組さんのお雛様
身体は小さな木の玉で
お顔はティッシュを丸めて
作っています。

IMG_4971.jpg

れんげ組さんのお雛様は、壁掛け雛です。
紙皿の土台に綺麗な模様の
和紙を張り詰めて、着物に見立てました。

一つ一つの作品に
子ども達の思いが込められており
個性あふれる作品が出来上がりました。

3月1日、2日、3日には
各クラスでひなまつりの集いをして
日本の伝統行事ひなまつり
みんなで楽しみ、健やかな成長を願いたいと思います。

作品もこの日に持って帰りますので
お家で飾って下さいね。

名前を書く練習をしました!(さくら組)

昨日は、ロスアンゼルスには
珍しく、雹が降りビックリしましたね。
子ども達は「氷が降ってきた〜〜!」と
大騒ぎでした。

今日は、朝から雨が
降ったり止んだりしていましたが
さくら組さんが登園してくる頃は
太陽が顔を覗かせていましたね。

お天気調べの時
「今日のお天気は?」
「雨のち曇り晴れ?」
「晴れ時々雨、曇り??」
と、みんなで悩みました。



今日のさくら組では
自分の名前を書く練習をしました。
ひな祭りに向けて作った
お雛様に、名前をつけないといけないね
という事になり、早速練習開始!

鉛筆を持って
お手本を見ながら
名前の文字を何度もなぞってみました。
だんだん書けるようになってきたぞー
と、今度は自分で書いてみました。

「あれ?自分で書くのは
 ちょっと難しいぞ」

でも、みんなは真剣な表情で
一生懸命書いて
無事、お雛様に付ける名前のふだを
作ることが出来ました。

頑張り表の中にも
名前書きがあります。
お手本がなくても
自分の名前が書けるように
何度も練習してみようね。

は~るよ 来い♪ は~やく 来い♪ (れんげ組)

今日は、朝からとても冷たい風が
吹いていましたね。
でも、元気なれんげ組のお友達は
雨が降る前にお外で遊びた~い!
という事で、お外で走り回り
みんなで楽しく
外遊びの時間を過ごしました。

畑の大根も白い部分が見えてきて
大きな声で応援をしました。
先週は桜の蕾は
まだ緑と茶色でしたが
今日はなんと!
ピンク色の蕾がチラホラと出ていました。



みんな目を大きくして
「うわ~!可愛い!」
驚きと嬉しさで思わず
笑顔になりました。

まだまだ蕾だけど
綺麗に咲いて欲しいね、、、
という事で、
「きれいにな~れ!きれいにな~れ!」
でも、まだ蕾は赤ちゃんだから
小さな声で応援をしました。

今月の歌の「春よ来い」の様に
みんな「みいちゃん」の気持ちと同じかな。

明日からとても寒くて
雨が沢山降るお天気が続くそうです。
風邪など引かない様に
気を付けて過ごしましょう。

もうすぐひな祭り(すみれ組)



あっという間に2月も中旬になり
もうすぐひな祭りです。

こどもの家でも壁面に
お雛様を飾ったり
「うれしいひなまつり」の歌を
歌ったりして
ひなまつりについての
話をするようになりました。

今日のすみれ組さんでは
自分たちのお雛様作りをしました。

おひなさまは、お人形だから
そーっと大事に触らないと
壊れてしまうよ
と聞いて、みんなは静かに丁寧に
作り始めました。

すみれ組さんが作ったおひなさまは
体は木の玉、お顔はティッシュで出来ています。
体には、綺麗な帯を巻いて
頭には毛糸の髪の毛をつけて
金ピカの冠をかぶせて
手に扇と笏を持たせてあげると
出来上がり。

IMG_4943.jpg

おだいりさまは、男の人
おひなさまは、女の人
帯の色と髪の毛の長さを考えながら
作りました。

ひな祭りには、お家に持って帰って
飾ってね。

仲間作りゲーム(きく組)



きく組のお友達は
外遊びの時間になると
みんなで追いかけっこをしたり
砂場遊びをしたり、やぐらの上で遊んだりと
あちこちから、大きな声が聞こえてきて
クラスのみんなで、
楽しそうに遊んでいます。

月曜日は、みんなで
「仲間作りゲーム」をして遊びました。

どうやって遊ぶんだろう?
みんなはこのゲームのルールを
真剣に聞きました。

先生が、チョコレート、アイスクリーム
キャンディ、、、など
いろいろな甘い物の名前を
言っていきます。
そして、最後に出た甘い物の
名前の言葉の数だけの
お友達と手を繋いで座ります。

「アイス」なら3人
「あめ」なら2人
「ジュース」なら??何人???

急いで、手を繋いで「1、2、3」
数を数えて、、
「あってる!!」
「うわ〜〜お友達が足りない!
 こっちに来て〜〜!!」

言葉を聞いて、言葉の数を数えて
お友達と手を繋いでと
少し難しいゲームでしたが
きく組のお友達は、ルールを理解して
楽しく遊ぶことが出来ました。

先生達は、みんなが難しい遊びも
出来るようになってきている事を知り
とっても嬉しかったです!

ゆ~ら、ゆ~ら、雪だるま♪(もも組)

今日は朝からとても肌寒く
また冬の様な気候でしたね。
それでも、もも組のお友達は
とっても元気に登園してきました。

最近は、クレパスやのりを
上手に使えるようになってきた
もも組のお友達。

箱の中を触って
「冷たい!あ~!冷たい!」
と言う先生を見て
もも組のお友達はみんな、
「え?何?何が入ってるの?」
「氷?」

すると、、、
先生が箱の中からゆらゆら揺れる
可愛い雪だるまを見せてくれました。

「可愛い~!欲しい~!」
じゃあ、みんなで作ろう!



早速、作り始めました。

雪だるまには目や鼻
お口を描いて
寒いから帽子もかぶらせました。

どこに顔をつけるか
みんな真剣な顔!
横につけると、ゆらゆらしない~!と
みんなよ~く考えてから
雪だるまのお顔を付けました。



できた~!
可愛いゆらゆら雪だるまが
完成しました!

面白くて可愛い物ができたね!
今度は何を作ろうか?

嬉しいお知らせがありました♪(うめ組)

今日のうめ組さんの時間は
お日様の光が強くて
夏の様な少し汗ばむ気候でした。
でも、時々吹く風は
まだ冷たく感じました。

畑に「お米のジュース」を
持ってきてくれたお友達がいたので
みんなで声掛けをしながら
お米のジュースを
大根さんにあげました。

「大きくな~れ!大きくな~れ!
 大きくな~れ!大きくな~れ~!」

みんなで大きな声で応援をしていると、
「あれ?なんか白いのが
 葉っぱの下に見えるよ!
 あれ、何?」



そうです!
大根さんが大きくなってきました!
みんな大喜び!
白い大根さんが
少しお顔を出していました。

「あそこも!」
「ほんとだ!すごい!」

みんなが持ってきてくれた
お米のジュースで
大根さん達が大きく育っています。
もっともっと大きくな〜れ!!

缶蹴りをして遊んだよ!(さくら組)

先週、豆まきをして
心の中の悪い鬼を追い出し
今日のみんなは
なんだか、とても穏やかに見えました。

青空が広がる気持ちのいいお天気の中
砂場遊びやブランコ、鉄棒
お友達と仲良く楽しそうに
遊んでいました。

集いの後は、みんなで缶蹴りをして
遊びました。

「かくれんぼみたいだけど
 違うルールがあるんだよ」
みんなは、真剣に
そのルールを聞きました。

鬼に見つかったら
鬼のお家に入れられます。
その家には、缶の鍵がかかっていて
出ることが出来ません。
でも、見つかっていないお友達が
その鍵を蹴って開けると
逃げることが出来ます。



早速、缶蹴り開始!!
鬼に見つからないように隠れて、、、
「みーつけた!」
「見つかっちゃった〜!」

と思ったら
缶を蹴る音が、聞こえてきて
「それ〜〜!」
みんなは鬼のお家から逃げ出します。

見つかったお友達は
助けて欲しくて、見つかっていない
お友達の名前を大きな声で呼んだり
見つかっていないお友達は
みんなを助けるために
鬼に見つからないように
缶を蹴りに走ったりと
さくら組さんみんなで
助け合って遊びました。

「もう1回やろう!!」
そんな声がたくさん聞こえてきた
楽しい時間でした。

楽しかったね!
またしようね!

ハート探したよ~♪ (れんげ組)

今日は、雲一つない
青空でしたね。
れんげ組のお友達は
お外で元気よく遊び
ポカポカ太陽のおかげで
汗までかいてしまいました。

今日は、急に先生からのお願いが!

「みんな~。先生は
 ハートがなくなって悲しいの。
 どうしよう?」

みんなは、どうしよう?と
心配そうな顔。

「探そう!みんなで探そう!」

と言うことで
みんなでハート探しに行きました。

「どこだろう?」
「こっちにはないよ。」
「あそこは?」
「あ!あった!ここ、ここ!」

園庭内には、沢山のハートがあり
ハートを見つける事が出来ました。



あれ?でも白いハート。
なんだか寂しいね、、、。

「色を塗ればいいんじゃない?」
「虹みたいに塗る!」
「僕は青が好きだから、青!」

みんな、自分で探したハートに
各々好きな色を塗り
とても綺麗なハートが
出来ましたよ。

みんなで探したハート
そして自分色に塗ったハート。
大切にお家で飾ってね。

おにはそと!ふくはうち!(すみれ組)



今日は、2月3日節分です。
園でも、各クラスで豆まきをしました。

1月から♪おにはそと〜ふくはうち〜♪
と豆まきの歌を歌ったり
鬼のお面を作ったり
鬼が出てくる絵本を
読んでもらったりして
この日を心待ちにしていた子ども達。

朝、登園して来ると
「豆まきするんでしょ!?」
「おにがこわいよ〜」
「まめをまく人になる!!」
「本当の豆あるの?」
それぞれが、今日の豆まきを
楽しみにしていた様子

おやつを食べた後
早速豆まき開始です。
鬼になりたい人と
豆を投げ合い人に分かれて
準備をします。

どちらのグループからも
「エイエイオー!」の威勢のいい掛け声が
聞こえてきて、、、

「ガオー 鬼だぞ〜〜」
「鬼はそと〜!」
フィールドを走り回り
力一杯 豆まきを楽しみました。

豆まきのあとは
年の数だけ、炒り豆を食べて
心の中のイヤイヤ鬼、おこりんぼ鬼
お片付けしない鬼、好き嫌い鬼
いろいろな鬼を追い出しました。

今年もみんなが元気に楽しく
過ごせますように!!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

カテゴリ

さくら組 (546)
きく組 (454)
れんげ組 (375)
もも組 (352)
うめ組 (220)
すみれ組 (236)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (285)

最新記事


月別アーカイブ