fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2023年03月

春が来たよ!(さくら組)

今日は、さくら組さんの
春休み前最後の登園でした。

朝から降り続く雨で、
外に出て遊ぶことは出来ませんでしたが
お部屋の中で、けん玉やハーモニカの練習
紐結びの練習、お箸を使う練習など
頑張り表の目標に向かって
それぞれが、頑張って取り組みました。

みんなでしりとりもして遊びました。
いろいろな物の名前が
次々に出てきましたよ。

中には「とうがらし」なんて
知ってるお友達もいて
「辛いんだよ〜!」と
話が盛り上がりました。

IMG_5030.jpg

お部屋の壁面に貼ってある
ちょうちょとチューリップも
さくら組さんが作った作品です。

ちょうちょは、スチレン皿と
トイレットペーパーの芯を
使って作りました。

チューリップは、折り紙を一生懸命折って
作りました。
折り紙は、年度の初めから
いろいろな物を折ってるうちに
角を揃えて折ること
折り目はしっかり指で押さえて
線をつけることが
出来るようになってきました。

いろいろな事が出来るように
なってきていて
先生達もビックリしています。

23日からこどもの家は
春休みに入ります。
身体に気をつけて
過ごしてくださいね。
また4月に元気なみんなに
会えるのを楽しみにしています!

「あ~あ。」から「あ~!」 (れんげ組)

昨日から、また雨が降り
今日も朝からどんよりした
天気が続いていました。

でも、途中で少し太陽が顔を出したので
みんなでお外に出てみることにしました。

すると、満開だったさくらのお花が
散ってしまっているのに
気がついて、、、

「あ~あ。。。」
「桜の木を見て〜!お花がないよ。」

と、みんな寂しそうな顔。
でも、綺麗に咲いた所を
見せてくれたから
みんなでお礼を言おう!

「綺麗に咲いてくれてありがとう!」



そんなれんげ組のお友達に
先生から提案がありました。

「みんなで蝶々を作って
 綺麗なお花の蜜を飲みに行こう!」

早速、クレパスを出して
蝶々の形に切った紙に
羽の模様を描きました。

「両方の羽の同じ場所に
 同じ色で、同じ形を描くんだよ!」

みんな真剣な顔で
左右対称になるように考えながら
描いていました。
模様が描けたら、ストローを付けてもらって
出来上がり!

上下に動かすと、本当の蝶々みたいに
ひらひらと羽を動かして飛び始め
園庭にあるお花や
お部屋の中にあった本や壁面のお花
お友達の鞄の柄のお花などに止まって
蜜を吸っていましたよ。

今日は、寂しかったり嬉しかったり
一生懸命になったり
いろいろな気持ちを経験したれんげ組さん。
様々な表現が出来るようになってきた
みんなの成長が垣間見れた時間でした。

やった~♪ (うめ組)

先週の金曜日は雨のため、
もちつき大会が
今週に延期となっていました。

水曜日まで雨が降っていたので
出来るかどうか心配しましたが
先週すみれ組さんが作ったてるてる坊主が
みんなの願いを叶えてくれたのでしょう!
朝から快晴 おもちつきが出来ました。

「さあお餅をつくよ~!」
「やった~!」

みんな並んで、準備万端!
大きくて重い杵を持って
ペッタンペッタン。

何回も並んで、
お餅をついてくれたお友達が
沢山いました。
出来立てのお餅は
とても美味しくて
みんなお代わりをしていましたね。



お餅つきが終わってお部屋に入ると

「持ってたブレスレットがなくなった!」
「迷子になっちゃた!」
というお友達がいました。
それを聞いたうめ組さんは
「それじゃあ、みんなで探そう!」

何色か、何が付いていたか、
どんな形かなど、
ブレスレットの特徴を聞き
みんなでお部屋の中を捜索!

「ブレスレット~!どこだ~?」
「ここかな~?」

みんな一生懸命に探してくれました。

「ねえ!これかな?」
「うん!これ!」
「あった~!やった~!」

見つかりました、迷子のブレスレット。
お友達、みんなありがとう。



いろいろな「やった~!」があったうめ組さん。
来週からは春休みです。
金曜日のすみれ組とうめ組さんは
4月7日から3学期が始まります。

お休みの間、怪我や病気をしないように
身体に気をつけて楽しく過ごして下さいね。

み~つけた~♪ (もも組)

今月のもも組さんの歌は
「かわいいかくれぼ」です。

♪ひよこがね~♪と歌いだすと
♪黄色いあんよが見えてるよ♪と
みんな大きな声で
歌えるようになってきました。

そこで、今日はお部屋の中で
かくれんぼをする事にしました。

クスクス笑い声が聞こえたり
見つかってないけど隠れたところから
出てきちゃったり
なかなか見つからずに上手に
隠れていたり、、、と色々でしたが、
各々が隠れる場所を見つけて
隠れていましたよ。



見つかったお友達は
まだ見つかっていないお友達を
鬼と一緒に探しました。

「み~つけた!」
「あ!見つかっちゃった!」

沢山の笑い声が園舎内に響き渡り
楽しい時間を過ごしました。
またかくれんぼして遊ぼうね。

春を見つけたよ!(きく組)



ゲートの横の桜の花が
ほぼ満開になり、子ども達も
「みてみて〜!!いっぱいお花が咲いてる!!」
と、大喜び

早速、きく組のみんなで
見に行ってみました。
綺麗だね〜〜!!
近くに行って匂いを嗅いでみたり
じーっと眺めたり
そーっと触ってみたり
みんなで、満開の桜を満喫しました。

明日からまた雨が降るみたいだから
「頑張って咲いていてね!」
と声をかけました。

IMG_5013.jpg

よく見ると、その横のジャスミンの花も
少しだけ、咲き始めていました。
蕾は濃いピンクだけど
お花は白に近い薄いピンク色でした。

もっと他にもお花が咲いてるかもしれないね!と
みんなで園庭を
ぐるーっと歩いてみることになりました。

櫓の横の桑の木には
たくさんの緑の芽がついていて
葉っぱが出始めていました。

IMG_5018.jpg

フィールドには、黄色いたんぽぽの他に
薄い紫の花や水色の小さい花
オレンジの花など
いろいろな花がたくさん咲いていました。

IMG_5022.jpg

春探しの園庭お散歩
楽しかったね!
寒い寒いと思っていたけれど
もう春が来てるんだね!

♪てるてるぼうず てるぼうず♪(すみれ組)

今日は、すみれ組、うめ組の
お餅つきの予定でしたが
雨のため、来週17日に
延期することになりました。

楽しみにしていた子ども達は
みんながっかり、、、
今度の金曜日は
出来るといいね〜!

窓際に一つだけ吊るしてあった
てるてる坊主を見た子ども達から
「もっともっとたくさん
 てるてる坊主を作ろうよ!!」
の声が聞こえてきました。

そこで、来週は晴れることを願って
今日は、てるてる坊主を
作ることになりました。

ティッシュでテウくるので
破れないように、そーっとそーっと
作りました。



出来上がったてるてる坊主は
窓際に飾って

♪てるてる坊主 てる坊主
 17日は天気にしておくれ〜♪

とみんなで歌って
お願いしました。

来週は、お餅つきが出来ますように!!

も〜ちつきぺったんこ(さくら組)



今日は、楽しみにしていた
おもちつきの日。

園庭には、石のうすが用意してあって
登園してきた時から
「うわ〜お餅つきだ〜!」と
とっても嬉しそうな子ども達。

洗った餅米を
餅つき機に入れるところを見て
機械で蒸してから
お餅を作ることを聞きました。

お米が蒸しあがったら
いよいよお餅つき開始です。

「お餅つき 頑張るぞー
 エイエイオー!!」

順番に並んで、10回ずつつきます。
杵は、思ったよりも重く

「うわ〜〜重い!」
「頑張るぞー」
「1、2、3、、、、10」

♪もーちつき ペッタンコ
 そーれつけ ペッタンコ♪

みんなで歌を歌いながら
お餅をつきました。

最初は、少しお米の形が残っていたけれど
みんながペッタンペッタンしていくうちに
だんだん柔らかくなって
美味しそうなお餅が出来ました。

丸めてもらったら
早速いただきまーす!

IMG_3912.jpg


きな粉 お醤油 海苔
お砂糖 あんこ
好きなものを付けて
お父さんお母さんと一緒にいただきました。

納豆を持ってきてくれたお友達もいて
納豆お餅もいただきました。

「もう一つくださーい!」
「美味しい!!」

園庭には、みんなの笑顔と
嬉しそうな声がいっぱいになった
楽しくて美味しい
お餅つきの1日でした。

おもちとは。。。(れんげ組)

今日は、れんげ
組・きく組の合同おもちつき大会でした!
お天気の状況が心配でしたが
とても良いお天気で、よかったですね。

いつもと違う雰囲気に
れんげ組のお友達はみんなソワソワ。
朝の集いでも、おもちつきの歌を歌って
おもちつきの仕方を確認!

日本語クラスの浅井先生が
餅米が入った大きなざるを持っているのを
見つけたみんなは、興味津々。

「これ、なに?」
「この機械に入れるの?」



みんな浅井先生が
餅米を入れるのを取り囲んで
見つめていました。

「お米を入れて、むすんだよ」
「むす?どういうこと?」
「これがお餅?」

蒸した餅米を臼に入れて
杵でペッタンペッタンと
何回もやっているとお餅になるんだよ。

いい匂いがしてきたら、
大きい音がブッブーってして
おもちつきが出来るよ!

蒸しあがったお米を臼に入れて
みんなでお餅つきをして沢山食べました。
つきたてのお餅は、美味しかったね!

うれしいひなまつり(すみれ組)



今日は、3月3日ひな祭りです。
こどもの家でも、水曜日から
各クラスでひな祭りの集いをしました。

「ひな祭りってなんだろう?
 雛人形ってなんだろう?
 いろいろなお人形があるけれど
 何ていう名前なのかな?」
というお話をビデオで見て
それぞれの人形や物の名前を知りました。

ひな祭りっていうのは
女の子が、健やかに幸せに
大きくなる事を願って
お祝いする日だということも知りました。

♪あかりをつけましょ
 ぼんぼりに 
 おはなをあげましょ
 もものはな〜♪

うれしいひなまつりの歌も
よく覚えて、大きな声で歌えるようになったね。

そして、綺麗な模様の色紙で折った
つのこう箱に、おひなさまの日に食べるお菓子
ひなあられを入れてもらい
みんなで頂きました。

白や黄色やピンクのひなあられを
口に入れると「おいしい!!」と
嬉しそうな声が聞こえてきて
笑顔がいっぱいになりました。

帰りには、自分で作ったおひなさまを
大事そうに、そーっと持って
「みてみて〜!!」と
お迎えに来てくださった
お父さんやお母さんに見せていた子ども達。

今日は、お家でこのお雛様を飾って
おひなさまの話をしながら
楽しくお祝いしてね。

先生達もみんなの健やかな成長と
幸せを願っています。

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (357)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ