fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2023年04月

頑張るぞ~!(うめ組)

今日も夏の様なお天気でしたね。
うめ組のお友達は、
暑さにも負けず、元気一杯でした。

年中組のお友達は
只今、縄跳びを練習しています。

お弁当の前の時間に
縄跳びを10回飛ぶと
○で描かれた青虫のカードの身体に
1個ずつ色を塗っていきます。

みんなは色々な色を使って
塗っているので
段々可愛くなってきています。

IMG_4494.jpeg

3学期に入ってから
「なわとび表」に取り組んでいますが
みんな段々上手に
跳べるようになってきました。

始まった頃は「できないよ~」と
言っていましたが
今では「先生、見て~!」と
なわとび10回をすぐに跳ぶことが事が
出来るようになってきています。

上手になってきたね!

4月は今日でお終いです。
今年度が終わるのも後ちょっと。
みんな、頑張って
なわとび表の青虫さんの色を
全部塗ろうね!

パラバルーンをしたよ(さくら組)



先週、さくら組さんはみんなで
パラバルーンを初めて持ってみました。

一人が手を離してしまうと
飛んでいきそうになったり
風が上手く入らなくて
大きなお山が出来なかったりと
みんなで力を合わせなければ
出来ない競技です。

パラバルーンには、
いろいろなポーズがあります。
円盤、波、山、メーリーゴーランド
ロケット、玉手箱、かくれんぼ、、、等々

「今日もパラバルーンをやろう!」
ということで、フィールドに出て
張り切って、パラバルーン開始。

先生が言う言葉をよく聞いて、
みんなは、ポーズを決めていきます。

中でも、子ども達が大好きなポーズは
かくれんぼ

大きな山を作って
合図と共に、パラバルーンの中に
隠れてしまいます。

中に入ると、なんだかワクワクしてきて
ついつい笑ってしまう子ども達。
穴が空いて 風が中に入ってこないように
しっかりお尻で押さえます。

今日も大成功!
今度は、音楽に合わせて
やってみようね!

ディズニー体操!!(れんげ組)

朝の集いではいつも体操をして
身体を目覚めさせている子ども達。
4月からの体操は
ディズニー体操です。

音楽に合わせてユニークな
身体の動きをしたり
「ヘイ!ミッキー!レッツゴー!」と
元気に掛け声を出したりしています。

ディズニーのキャラクターになりきって
おしりをふりふりする時は
みんな自然とニコニコ笑顔で
とっても可愛いですよ!

母の日参観が近いこともあり
子ども達はお母さん達と一緒に
体操が出来るのを楽しみに
いつもより張り切っています。

お家の方でも、どんな動きがあるのか
また聞いてみてくださいね!

20230427111636c0e.jpeg

がんばれ〜!!(うめ組)

今日はとっても暑い
1日になりましたね!

朝の集いで子ども達にも
水分をよく摂ることや
帽子を持ってきている人は
被るように伝えました。

子ども達からも「あつい、、」と
よく言葉に出ていましたが
外遊びの時間になると
元気に走り回る子ども達。
本当に元気いっぱいで
びっくりします。

暑くなると子ども達自身でも
日陰に入って休憩をとり
お水を飲むことが出来るようになりました。

少し休憩をしたら、また元気に
お友達とそれぞれの遊びに戻っていきます。
そんな姿がとってもたくましく
どんどん成長していく姿を見て嬉しくなります。

外遊びの最後は
玉入れをしました。

みんな大盛り上がりでした!
赤チーム、白チームどちらも一勝ずつ出来ましたよ!

2023042207593248a.jpeg


20230422075910db3.jpeg


またみんなでしようね〜!!

何の音? (もも組)

今日は夏の様な暑い日でしたね。
もも組さんも帽子を被ったり
お水を沢山飲んだりしながら
外遊びを楽しみました。

朝の集いでお歌を歌っていると
どこからか「ピピピピピ」
という音が聞こえてきました。

「なんだ?」

みんなは、どこから聞こえるか
キョロキョロと見まわしましたが
見つかりません。

静かにしてみてみると、、、
また「ピピピピピピ」という音。



すると、お隣の教会の建物に沿って
育っているジャスミンから
急にヒューっと鳥さんが出てきて
みんなはビックリ!

先生から、鳥の赤ちゃんが
ジャスミンの所にいて、
お母さんがご飯を持ってきてくれるのを
待っている事を
教えてもらいました。

みんながお歌を歌うと
一緒に歌いだす鳥の赤ちゃん。
もう少ししたら
外に出てくるかな?

興味津々なもも組さんでした。

畑さん 元気になってね!(きく組)



今年もたくさんの大根を育ててくれた
こどもの家の畑さん
収穫を終えた今
ポッカリ穴が空いて元気がなさそう、、、。

今度は、美味しい夏野菜が
いっぱい育つように
栄養を入れて耕し始めました。

畑が疲れて、元気がなくなってる事や
土が柔らかくないと
野菜が大きくなれない事を
教えてもらい

「畑さん ありがとう!!
 そして、また元気になってね!」

と、遊ぶ時間にも関わらず
率先してスコップで
一生懸命耕してくれたきく組さん

「すいかを植えて、スイカ割りをしようよ!」
「トマトジュースが飲みたい!」
「きゅうりも食べれるよ」

昨年の夏の事を思い出して
今から、次の野菜の収穫を
楽しみにしている様子でした。

耕していると、土の中から
ミミズや虫の幼虫が出てきて大騒ぎ!

IMG_5113.jpg

みんなが持ってきてくれた
お米ジュースを撒いて
生ゴミの栄養もたっぷり入れて
しっかり耕して、畑を元気にしようね!

「げんきにな〜れ! げんきにな〜れ!」

まごい作り(さくら組)



♪やねよ〜り た〜か〜い
 こいの〜ぼ〜り〜♪

こどもの家の園庭にも
こいのぼりがあがり
子ども達からの「がんばれ〜!!」の声援を受け
風が吹くと、元気に泳いでいます。

5月5日のこどもの日に向けて
こいのぼりの製作を始めました。

さくら組さんが作るこいのぼりは
お父さんのワイシャツのお袖を使った
”ワイシャツこいのぼり”です。

先週、青と赤の染料で染めて
こいのぼりの身体に見立てたお袖に
クレパスでウロコの模様を描きました。

まずは、アルファベットのDみたいな
ウロコの形をたくさん描いて
Dの中に模様を描いていきました。

こいのぼりはお魚だから
一匹のウロコの模様は、全部一緒なんだよ
と教えてもらい
いろいろな色のウロコが
大きな身体いっぱいに並びました。

IMG_5096.jpg

それから、吹き流しも作りましたよ。
名前がなかなか覚えられなかったけど
「ふきながし ふきながし」と
何度も言ってるうちに
覚えてきたようです。

赤い身体のひごいも作って
こどもの日には、お家に持って帰ろうね!

これな〜に? (れんげ組)

朝は少し霧が出ていて
どんな1日になるかと思いましたが
れんげ組のお友達が
登園して来た頃には晴天!
初夏のような暑さでしたね。

園庭に入って来ると
なんだか少し違う飾りがある事に
気が付いたれんげ組のお友達。

「先生、これ何?」
「凧?」
「魚?」

みんなは興味津々。
近くに行って、見てみる事にしました。

「これは鯉のぼりっていう物だよ。」
「色々な色のは?」
「あれは吹き流しっていうの。」
「魚?」
「あれは鯉っていうお魚だよ。」

みんなでお話しをしていると、風が!



「うわ~!すごい!」

鯉のぼり達が風に吹かれて
泳ぎだしました。
たくましく泳いでいる鯉のぼりを見て
みんなは嬉しくなって

「頑張れ!もっと泳いで!」
と応援しました。

鯉のぼり達が元気に泳ぐように
これから毎日応援してね!

大根を



畑に小さな種を植えてから
「おおきくなーれ」と応援したり
お米ジュースをあげたり、草取りをしたりして
みんなで大事に育てた大根さんが
大きく大きく成長し
楽しみに待っていた収穫の日が
ついにやってきました。

掘る前に先生から
シャベルを大根に向けて掘ると
大根にささって折れてしまうから
大根の周りの土を掘るようにね。

大根さんは土の深いところまで
ながーく伸びています。
大根の細い先が見えてくるまで
ずーっと頑張って掘って、ぐらぐらしてきたら
両手で引っ張るんだよ。
と、教えてもらいました。

話を聞いたら、大根掘り開始です。
どの大根にしようかな〜!?
自分が掘る大根を、品定め。

「これにする!!」
「ぼくのだよ。じゃーじゃんけんね」

決まったお友達から
よいしょ よいしょと スコップで掘り始めました。

なかなか先が出てこなくて少し疲れてきたけど
あともうひと踏ん張り!

あ!先っぽが見えてきた〜!
ゆっくり引っ張って・・・
抜けたーーー!!!

太い大根 細長い大根
ぐにゃぐにゃ蛇みたいな大根
足が4本もあるタコさんみたいな大根
いろんな大根が取れました。

とっても大変だったけど、楽しかったね!!
さて、お味の方はどうでしょう?
おいしいかな?甘いかな?
食べたらどんな味だったか、教えてね!

イースターエッグ見つけたよ♪(もも組)

今日はいいお天気でしたね。
おやつを食べ終わった頃には
もう汗ばむぐらいの暑さになりました。

今年は4月9日がイースターです。
ちょっと難しいイースターのお話を
みんな真剣に聞いていました。

それから、イースターバニーが
イースターエッグを
持ってきてくれたというお知らせを聞いて
みんなは大喜び。

園庭の色々な場所にあるという事で
早速、探しに行きました。


「どこかな?」
「見つけた!」
「まだ見つからないよ~。」
「一緒に探そう!」

まだまだ小さいと思っていた
もも組のお友達ですが
イースターエッグが見つからない
お友達をみんなでお手伝いしていました。
今ではお友達が困っていたら
助ける事を覚えていました。

卵を割ると~。。。
「うわ~可愛い!」
中には、可愛いシールが!!
みんな大喜び。

イースターエッグハント
とっても楽しかったね!

今日から三学期!(きく組)

今日から、三学期が始まりました。
春休みの間会えなかった
お友達との再会を喜び合って
楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。

クラスでは、それぞれに
春休みにした事を話してくれました。

「公園に行ったよ!」
「朝、寝てたら弟に起こされたよ!」
「動物園に行ったよ!」

話し始めると、みんなに聞いてもらいたい事が
たくさんあって、どんどん話に花が咲いた
きく組さんでした。

そんなきく組さんに
先生から、芋虫さんの身体が描いてある
なわとび表が出来たことの
お知らせがありました。

こどもの家に来た日に
なわとびを10回練習すると
芋虫さんの丸い身体に一つずつ
クレヨンで色を塗っていくことが出来ます。



それを聞いたきく組さんは
早速練習開始!

「出来ないよ〜!」
「跳べないよ〜!」

と言っていたお友達も
諦めずに何回も練習して
コツを覚えました。

きく組のみんなの中に
諦めずに挑戦する力が
育っている事を知り
先生達はとっても嬉しかったです。

きく組さん最後の日まで
みんなで練習しようね!

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリ

さくら組 (548)
きく組 (456)
れんげ組 (376)
もも組 (353)
うめ組 (221)
すみれ組 (238)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ