氷の中に何かがあるぞ?!
今週は暑い日が続きましたね。それでもみんなお外が大好きなの
で、先生達はお外でも楽しく、涼しく遊びがないかな~っと考えまし
た。
大きな容器の中にお水とこどもの家にある小さなものを色々と入れ
て凍らしました。
「これ、な~んだ?」
「何か入ってるよ!」
「でもどうやって取るの?」
みんなでどうやったら氷の中にある物を取り出せるのか、考えまし
た。
「太陽の下に置いておく?でも時間かかるね?」
「手でゴシゴシする?でも冷たくて手が痛くなるよ。」
「太陽の下にあるプールに入れてグルグルしたら?」
初めは机の上に置いて水をかけたりしていましたが、結局小さい
プールの中にいれてグルグル回したりしていると。。。

「あ!溶けてきた!」
どんどん、氷の中に入っている物が取り出せるようになりました。
「ピカチューだ!サイコロも入ってる!」
みんな色々な物が出てくるので嬉しくて、園庭では楽しいそうな
笑い声が響き渡りました。

こどもの家のおもちゃの部屋にある小さいおもちゃが色々と入って
いて、みんなはちょっとした宝探し気分を味わいました。ヒンヤリと
気持ちいい感触。暑い日にはピッタリな遊びでした。
楽しかったね!今度は何を入れてみる?!
で、先生達はお外でも楽しく、涼しく遊びがないかな~っと考えまし
た。
大きな容器の中にお水とこどもの家にある小さなものを色々と入れ
て凍らしました。
「これ、な~んだ?」
「何か入ってるよ!」
「でもどうやって取るの?」
みんなでどうやったら氷の中にある物を取り出せるのか、考えまし
た。
「太陽の下に置いておく?でも時間かかるね?」
「手でゴシゴシする?でも冷たくて手が痛くなるよ。」
「太陽の下にあるプールに入れてグルグルしたら?」
初めは机の上に置いて水をかけたりしていましたが、結局小さい
プールの中にいれてグルグル回したりしていると。。。

「あ!溶けてきた!」
どんどん、氷の中に入っている物が取り出せるようになりました。
「ピカチューだ!サイコロも入ってる!」
みんな色々な物が出てくるので嬉しくて、園庭では楽しいそうな
笑い声が響き渡りました。

こどもの家のおもちゃの部屋にある小さいおもちゃが色々と入って
いて、みんなはちょっとした宝探し気分を味わいました。ヒンヤリと
気持ちいい感触。暑い日にはピッタリな遊びでした。
楽しかったね!今度は何を入れてみる?!
アイスホッケー テーブルバージョン
今週で一番暑い日と言われた水曜日クラス。暑い
けどみんな元気に過ごしました。
今日は氷を使って「アイスホッケー」をしました。
机の上に点数が書いてあるカゴが何個かあり、
その中に氷を滑らせて得点を取るという遊びで
した。一番遠くにあるカゴが「100点」で、みんな
一生懸命そのカゴに入れようとしていました。
なかなか入らないので、どうしたものか?
そこで、クラスの中でもお兄ちゃんの子が、
「20点って書いてある所に5回入れたら100点に
なるよ!」
作戦変更!みんな20点のカゴに何回も入れて
100点を取っていました。

ゲームが終わったら、みんな氷を触って、
「気持ちいい~!」
「冷たいね!」
暑い日の中でちょっと涼しく感じる一時を
過ごしました。
また一緒に遊ぼうね!
けどみんな元気に過ごしました。
今日は氷を使って「アイスホッケー」をしました。
机の上に点数が書いてあるカゴが何個かあり、
その中に氷を滑らせて得点を取るという遊びで
した。一番遠くにあるカゴが「100点」で、みんな
一生懸命そのカゴに入れようとしていました。
なかなか入らないので、どうしたものか?
そこで、クラスの中でもお兄ちゃんの子が、
「20点って書いてある所に5回入れたら100点に
なるよ!」
作戦変更!みんな20点のカゴに何回も入れて
100点を取っていました。

ゲームが終わったら、みんな氷を触って、
「気持ちいい~!」
「冷たいね!」
暑い日の中でちょっと涼しく感じる一時を
過ごしました。
また一緒に遊ぼうね!
ジャングルみたい!

こどもの家の畑の野菜達は
子ども達の「大きくな〜れ!」
の声援を受けて
大きく大きく育ちました。
トマトは、枝をあちこちに伸ばし
たくさんの実をつけて
まるでジャングルのようです。
赤くなったミニトマトを
子ども達の手で収穫して
毎日、トマトジュースにして
飲んでいます。
トマトが苦手だという子も
少しだけ飲んでみると
「美味しい!甘い」
「おかわりください!!」
と、その美味しさに
びっくりしていたようです。
まだまだ緑色の実が
たくさんなっています。
全部赤くなるのが
楽しみだね。

ズッキーニも大きく育ちました。
きゅうりや茄子も
大きくなってきています。
どうやって食べようかな??
楽しみにしていてね!
ワニワニパニック!!

今日も朝から暑い一日になりました。
水分補給や水遊びをしながら
毎日のサマースクールを
過ごしています。
今日は、お部屋の中で
面白いゲームをして遊びました。
その名も「ワニワニパニック」
緑の穴の中から
ヌーッと出て来たワニを
エイッと叩きます。
あちこちの穴から出てくるので
子ども達は、大慌て!!
見ているお友達も
思わず力が入ります。
「頑張れ〜!」
「エイッ」
「当たった!!」
楽しそうな子ども達。
「20回叩いたよ!」
「もっとやりたい!!」
笑い声がお部屋いっぱいに
響いた時間でした。
色が変わったよ!

今日は、子ども達の前に
🎵ぼくたち 透明人間
綺麗な色に なりた〜い!🎵
綺麗な色になるために
魔法のお水を探しに出掛けた
ペットボトルの透明人間が現れました。
赤、青、黄色のお水を見つけた
透明人間達は
それぞれお水を飲みました。
すると、、、虹のような
綺麗な色の体に変身。
それを見た子ども達は
「やってみたい!!」と
早速色水を混ぜて、色水遊び開始。
「全部紫色になった!」
「緑ができた!」
「うわ〜茶色になったよ」
楽しくて、なかなか遊びがやめられなかった
子ども達。
出来たお水は、ペットボトルに入れて
大事そうに持って帰りました。
ペタペタお絵描き

今日のサマースクールでは
みんなで「ペタペタお絵描き」
を楽しみました。
外に出てみると
机の上に紙が貼ってあって
その上に、青、赤、紫、、、など
いろいろな色の絵の具が
置いてありました。
それを見た子ども達は
早速、両手でペタペタペタ、、、
「あ!色が変わったよ!!」
「みてみて!絵が描けるよ!」
「手の形になった!!」
みんなは大喜びで
ペタペタ
あっという間に机の上の白い紙は
絵の具だらけになり
みんなの手も、絵の具だらけ
中には、顔や髪の毛まで
絵の具が付いていた
お友達もいましたね。
思いっきり絵の具で遊んで
楽しかったね。
わくわくクッキング!!
今日は楽しみにしていた
クッキングの日!!
「なに作るのかな~??」
「みんなで作って一緒に食べるの?!」と
嬉しそうな子ども達。
まずは野菜の収穫を
みんなで行いました。
赤く実ったトマト!!
「これは黄色だね。
赤じゃないから取ったらだめだよ。」など
子ども達同士で教え合いながら
収穫していました。
大きいお兄さん達には
きゅうりの収穫を頼みました。
「うわー!!ちくちくしてるよ!!」
新鮮なお野菜の特徴を
目の当たりにした子ども達の表情は
とても生き生きとしていました。
レタスは一枚ずつちぎって洗い
さあ!!クッキング開始!!


サンドイッチチームと
カナッペチームに分かれて
フルーツの皮を剥いたり
切ったり、のせたり、挟んだり、
沢山の作業を
みんなで手分けして行いました。
途中で「お腹空いた~!!!」の声が
聞こえて来ましたよ。
最後にフルーツパフェを作って出来上がり!!

「いただきまーす!!」
みんなで力を合わせて作った
お昼ご飯は
何度もおかわりをするくらい
とっても美味しかったようです!!
「ごちそうさまでした!!」
最後の洗い物まで
みんなで一緒にして
楽しい1日を過ごしました。
クッキングの日!!
「なに作るのかな~??」
「みんなで作って一緒に食べるの?!」と
嬉しそうな子ども達。
まずは野菜の収穫を
みんなで行いました。
赤く実ったトマト!!
「これは黄色だね。
赤じゃないから取ったらだめだよ。」など
子ども達同士で教え合いながら
収穫していました。
大きいお兄さん達には
きゅうりの収穫を頼みました。
「うわー!!ちくちくしてるよ!!」
新鮮なお野菜の特徴を
目の当たりにした子ども達の表情は
とても生き生きとしていました。
レタスは一枚ずつちぎって洗い
さあ!!クッキング開始!!


サンドイッチチームと
カナッペチームに分かれて
フルーツの皮を剥いたり
切ったり、のせたり、挟んだり、
沢山の作業を
みんなで手分けして行いました。
途中で「お腹空いた~!!!」の声が
聞こえて来ましたよ。
最後にフルーツパフェを作って出来上がり!!

「いただきまーす!!」
みんなで力を合わせて作った
お昼ご飯は
何度もおかわりをするくらい
とっても美味しかったようです!!
「ごちそうさまでした!!」
最後の洗い物まで
みんなで一緒にして
楽しい1日を過ごしました。
紙粘土で作ったよ
今週は、毎日気温が高く
暑い日が続いていますね。
子ども達は、水遊びに夢中で
毎日、服や靴を濡らしながら
楽しそうに遊んでいます。

今日も、水遊びを楽しんだ後
午後のクラスでは
紙粘土を瓶につけて
ペン立てを作りました。
瓶に紙粘土を付ける時
上手く付かなくて、悪戦苦闘していましたが
先生に少し手伝ってもらいながら
瓶の周りに付けることが出来ました。
そして、飾りには
夏らしく貝がらを使いました。
「これ、どこでとってきたの?」
「海だよね。」
「ぐるぐるの貝殻が付けたい!」
みんなは思い思いに貝がらを付けていき
素敵なペン立ての完成!

お家に持って帰って
よく乾かして使ってね!
暑い日が続いていますね。
子ども達は、水遊びに夢中で
毎日、服や靴を濡らしながら
楽しそうに遊んでいます。

今日も、水遊びを楽しんだ後
午後のクラスでは
紙粘土を瓶につけて
ペン立てを作りました。
瓶に紙粘土を付ける時
上手く付かなくて、悪戦苦闘していましたが
先生に少し手伝ってもらいながら
瓶の周りに付けることが出来ました。
そして、飾りには
夏らしく貝がらを使いました。
「これ、どこでとってきたの?」
「海だよね。」
「ぐるぐるの貝殻が付けたい!」
みんなは思い思いに貝がらを付けていき
素敵なペン立ての完成!

お家に持って帰って
よく乾かして使ってね!
水路ができた!!
「おはようございます」と
登園してくるとすぐに
「えっ!!あれなに~?」
と気付いて、興味津々の子ども達。
園庭に牛乳パックを繋げて
作ったながーい水路が出来ました。

早速、何か流してみよう!と
ペットボトルのキャップや
笹の葉で作った笹の葉ボートを流してみました。

「僕のボートが速いよ!」
「私のが一番だった!」
「もう一回流してみよう」
と暑さも忘れるくらい
よく遊んでいましたよ。
登園してくるとすぐに
「えっ!!あれなに~?」
と気付いて、興味津々の子ども達。
園庭に牛乳パックを繋げて
作ったながーい水路が出来ました。

早速、何か流してみよう!と
ペットボトルのキャップや
笹の葉で作った笹の葉ボートを流してみました。

「僕のボートが速いよ!」
「私のが一番だった!」
「もう一回流してみよう」
と暑さも忘れるくらい
よく遊んでいましたよ。