fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2023年10月

今日は、ハロウィン(さくら組)



今日は、10月31日
みんなが大好きな、ハロウィン当日です。
午前中は、それぞれの現地校で
ハロウィンの行事を楽しんで来た
さくら組の子ども達。

午後からは、こどもの家の
ハロウィン参観日でした。

コスチュームを着て
嬉しそうな子ども達が
次々に登園してきて
お部屋の中は、とっても賑やかでしたよ。

お父さん、お母さんが待つ
教会ホールに入って
お当番さんのお仕事をしたり
舞台の上で歌を歌ったり
ハーモニカの演奏を聴いてもらったりして
たくさんの拍手をもらいました。

IMG_5525.jpg

その後は、針と糸を使って
布でパンプキンバッグを作りました。
上から下、下から上と
縫っていくのは大変だったけど
出来上がった時は、
とっても嬉しかったね。

パンプキンバッグを持って
コスチューム披露ファッションショーをした後
トリックオアトリートをして
教会や園庭をみんなで歩いて回り
とってもとっても楽しい時間を
過ごしたさくら組さん

今日の夜も、みんな楽しんだのかな??

ハロウィン参観日(すみれ組)

今日は、すみれ組の
ハロウィン参観日でした。

最初にピアノの部屋で、お返事をしたり
歌を歌ったりするのを
見てもらいました。

張り切って、大きな声でお返事したお友達
少し恥ずかしくて、お母さんのところに
隠れてしまったお友達
いろいろな様子の子ども達でした。



そして、お家の人と一緒に
パンプキンバッグを作りました。
出来上がった、パンプキンバッグを持って
トリックオアトリートに出掛けます!

その前に、外に出てお家から着て来た
コスチュームを披露

IMG_5508.jpg

台の上に立ってポーズを決めると
お友達やお家の人から
たくさんの拍手をもらって
とっても嬉しかったね。

作ったパンプキンバッグに
プレゼントも入れてもらって
大満足の子ども達でした。

折り紙に挑戦!!(さくら組)

今日さくら組さんは
折り紙でハロウィンのかぼちゃを作りました。

一枚ずつ配られた四角い折り紙を
先生の説明を一つ一つ聞きながら
丁寧に丁寧に折っていく子ども達!

202310271127595e7.jpeg


「アイスクリームみたいな形!」
「帽子みたいになったよ!」と
四角い折り紙の形が
どんどん変わっていくのを
楽しんでいました。

線に合わせて折る
指先を使って折り目をつける、
綺麗に折れた時のみんなの嬉しそうな顔!

完成した後は
パンプキンのお顔を描きました。

みんなで見せ合いっこしてみると
どれも違う個性の溢れる
パンプキンのお顔になっていましたよ!

20231027112729045.jpeg


楽しかったね!

雨が降りました(れんげ組)

今日は、朝から小雨がぱらつく
肌寒いお天気でした。

朝の集いで「今日のお天気は?」
とお天気調べをした時
今年度初めての雨マーク
みんなは「お外で遊べないの〜?」と
ちょっと寂しそうでした。

雨なので、体操もお部屋の中



いつもと違った雰囲気に戸惑いながらも
全員参加!
いつもは、途中でブランコや砂場に
遊びに行ってしまうお友達も
今日は、最後まで身体を動かしていましたよ。

IMG_5503.jpg

ピアノの部屋でも、みんなきちんと椅子に座って
お返事をしたり、歌を歌ったり
出来るようになってきました。

今年度が始まって、2ヶ月経ち
園での生活にも慣れてきて
ルールも守れるようになってきた
れんげ組のお友達です。

今度の月曜日は、ハロウィンの参観日!
楽しみだね。

みんなで協力!へび作り!(すみれ組)

今日は、みんなで大きなへびを作りました!

ながーーーーいへびさんの体の紐に
トイレットペーパーの芯を
通していきます。

20231021080633bac.jpeg

あれ!?
思っていたよりも難しいぞ!!

トイレットペーパーの芯を通す時は
指先を使って集中、、
スルスルーと紐に通していくと時は
両手を使いながら
歩いて全身を使います。

なかなか1人ではうまくいかないと
困っているお友達には
「紐を持っててあげる!」と
お互いに協力し合う姿がありました。

20231021080525f97.jpeg

少しずつへびさんの体が
長くなってきたので
クレパスを使って
へびさんの体に模様を描きましたよ。

20231021080504874.jpeg

みんなで協力して出来た
ながーいへびさん!
ハロウィンパーティの日も
遊びに来てくれるかな??

こわーい顔の魔女(さくら組)



さくら組さんは、9月の中頃に
皮を剥いたりんごに
鉛筆で目、鼻、口の穴を開けて
顔を作っていました。

それを、窓際に吊るしておくと
だんだんと乾いてきて
しわしわの何だかこわ〜い顔に、、、。

今日は、その顔を使って
魔女を作りました。

紙コップの体に黒い服を着せて
毛糸の髪の毛を付けました。
髪の毛は、それぞれが思い思いに
ヘアカットして
短い髪の毛、長い髪の毛
いろいろなヘアスタイルの魔女が出来ました。

それから、忘れてはいけない
とんがり帽子
三角の形にするのが少し難しかったけれど
一生懸命作りました。

最後に、木の枝の手をつけたら
出来上がり!

こわーい顔の魔女達が
たくさん並びましたよ。

今度来た時は、箒を作ろうね!

おばけさんが転んだ!!(きく組)

暦の上ではもう秋ですが
暑い日が続いていますね。。。

そんな暑さの中でも
子ども達は元気に過ごしています!!

もうすぐハロウィン参観があり
子ども達も嬉しそうに
自分の着るコスチュームの事を
教えてくれています。

そんな子ども達と一緒に
だるまさんが転んだのハロウィンバージョン
”おばけさんが転んだ’をして遊びました!

2023101907320471d.jpeg

楽しみながら、、
でも本当に捕まってしまうかも、、と
真剣な表情で、じっと固まっている子もいました。

20231019073226ffb.jpeg

動いたり、止まったり
立ったり、しゃがんだり
身体を上手に使って楽しんだ
きく組さんでした!!

うさぎさーん(すみれ組)



こどもの家には
3羽のうさぎさんがいます。
名前は、パンダちゃんと
まだらちゃんとふわちゃん。

みんなうさぎさんの事が大好きで
いつも外に出たら
園庭にある、桑の葉っぱや
びわの葉っぱを
あげています。

今日も朝の体操が終わったら
「ミルクの葉っぱをあげたい!」
と子ども達からの声が
聞こえてきました。

桑の葉っぱの中には
ミルクが詰まっていて
うさぎさんが大好きなんです。

木から葉っぱを取って
一人一人が食べさせてあげていました。

みんなの心の中に
命を大切にする気持ちや
生き物に対する愛情が
たくさん芽生えているようです。

うさぎさん達も、みんなが元気に
登園してくるのを
毎日待っていると思いますよ!

小麦粉粘土で遊んだよ(もも組)



今日のもも組さんは
大好きな小麦粉粘土で遊びました。

「ヘビだよ!」
「クッキーが出来た!食べて!!」
「ラーメンだよ」

子ども達の発想は本当に豊かで
粘土が次々に色々な物に
変化していきます。

中には、10月に歌っている
「でぶいもちゃん ちびいもちゃん」
の歌を歌いながら
でぶいもちゃんを作ったり
歌に出てくるミミズを作ったり
しているお友達もいましたよ。

みんな夢中になって遊びました。

お友達が使っている道具を使いたくなったら
「貸して!!」
「いいよ。はいどうぞ」
も、少しずつ出来るようになってきた
もも組のお友達。

入園して1ヶ月が過ぎ
お友達との関わり方も
覚えてきた様子を見て
先生達も嬉しくなったひとときでした。

美味しそうなぶどう(きく組)



おもちゃの部屋の壁面に
きく組さんが作った
ぶどうを飾りました。

ぶどう色の紙を
ハサミでチョキチョキ切って
のりを付けて輪っかにして
土台の紙に貼って
それから、緑の葉っぱを作って貼って、、、
と、大変な作業でしたが
美味しそうなぶどうが
出来上がりました。

「切れないよ〜!」
「丸く出来ない!!」
「のりが手について、ベタベタする〜!」
と、途中で何度も挫けそうになりましたが
みんな最後まで諦めずに作りました。

壁面に飾られたぶどうを見たきく組さんは
自分が作ったぶどうを探してニッコリ

作る時は大変だったけど
自分の作品が、飾られると
とっても嬉しいね!

新聞で何が出来るかな?(すみれ組)

今日のすみれ組では
新聞遊びをしました。

まずは、新聞シアターを見て
一枚の新聞紙が、いろいろなものに
変身していく様子を楽しみました!

202310080104566bb.jpeg


お山、帽子
ハンカチ、おにぎり
チューリップにお船・・・

最後はみんなで
「ちちんぷいぷいのぷーい!」で
お洋服に変身!

子どもたちも興味津々で
最後まで真剣に見ていました。

その後、新聞紙をもらって
それぞれ好きなものを作って遊びました。

ただビリビリ〜とちぎるだけでも
楽しい感覚遊びに!

ね!
20231008010642f46.jpeg


最後は、みんなで新聞紙を丸めて
お片付けをしました。
丸めたボールで
キャッチボールも楽しみましたよ!

暑い日を、室内で
ゆっくり過ごせてよかったね!

おばけさん みーつけた!(もも組)

10月に入り、街のあちこちでも
ハロウィーンの飾りを
見かけるようになりました。

こどもの家も、ゲートを開けて
中に入ると、パンプキンが
あちこちに飾られ
31日のハロウィーンの
雰囲気でいっぱいになっています。

IMG_5452.jpg

今日、もも組さんは
室内でかくれんぼをして
「もういいか〜い」
「まーだだよ!」
「見つかった〜〜!」

と楽しんでいたら、先生が
「みんなの他にも、
 おばけがかくれんぼしてるよ!」
と教えてくれました。

「どこだ〜?どこだ〜?」
「うわ!ここだ!!」
「キャー 怖いよ〜〜」

お部屋の壁に、白いおばけや
パンプキンおばけ、蜘蛛や
黒猫、コウモリと
ハロウィーンでお馴染みのものを
見つけました。

今月は、子ども達が大好きな
ハロウィンの行事を
みんなでいっぱい
楽しみたいと思います。

避難訓練 (きく組)

今日は、地震が起こった時の
避難訓練をしました。

子ども達の中には
”地震”という言葉を知っていて
「ガタガタ揺れる!!」
「危ない!!」
と伝えてくれました。

実際に、おもちゃのお家の中で
人形が生活している様子、
そして突然地震が起きて
お家が揺れる様子を見てもらいました。

2023100307285506f.jpeg

子ども達も少しずつ
真剣な表情を浮かべ
もし地震が起きたとき
身体をダンゴ虫みたいに丸くして
椅子の下に頭を入れて
守るポーズも教えてもらいました。

その後、駐車場まで避難しました。
”おはし”のお約束

お 押さない
は 走らない
し 静かに

みんなお約束を守って
無事に避難できました!!

2023100307291874c.jpeg

命を守るお話しをした
とっても大切な一日となりました。

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (357)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ