fc2ブログ

こどもの家 ブログ

≫2023年11月

クリスマス会の練習が始まっています!(さくら組)

サンクスギビングのお休みが明け
さくら組さんも元気に登園してき来ました。

お休みの間の思い出を教えてくれた子ども達。
ご家族との時間を
楽しく過ごせたようで嬉しく思います。

今日からクリスマス製作の
リースを作り始めました。
毛糸を使って指編みで編んでいきます。

コツがつかめると
1本をすぐに編んでしまう子もいましたよ!
完成が楽しみだね!

それからクリスマス会に向けて
教会の礼拝堂で聖劇の練習をしました。
子ども達自身も
少しずつ流れが分かってきて
真剣に最後まで頑張っています。

練習が終わった後
教会から園に帰る道中、
「頑張った後は風が気持ちいね。。」
と子ども達もどこか達成感があるようで
嬉しそうにしていました。

お帰りの集いでは
神野先生のマジックショーも見て
最後まで大盛り上がりのさくら組さんでしたよ。

2023112910075460e.jpeg

芽が出たよ〜!!(きく組)



サンクスギビングの連休前に
子ども達の小さな手で
一粒ずつ畑に植えた
小さな小さな大根の種

お休みが終わって、畑に行ってみると、、、
「うわ〜!!出てきてる!!」
子ども達は、小さな芽を見つけて
嬉しそうに見つめていました。

「チョウチョみたい!」
「小さいね」
「ハートの形だ〜!」

小さな芽を見て、大喜び。

よく見ると、周りには小さな草も
たくさん生えてきていましたが
みんなは、草との違いにも
気がついた様子。

畝の中には、まだまだ眠っている
種がたくさんあるようなので
みんなで応援。

「は〜やく芽を出せ 大根さん!
 は〜やく芽を出せ 大根さん!」

みんなの手で植えた大根を
大きく大きく大事に育てようね!

「大きく な〜れ!」

収穫感謝祭の集い(もも組)



今日は、もも組さんの
収穫感謝祭の集いの日でした。

こどもの家のお友達は
お家から、食べ物を一つ持って来てくれて
ピアノの部屋に作られた祭壇の上に
それぞれの手で、お供えをしてくれました。

いろんな種類の野菜や果物が
たくさん集まり、食べ物を見ながら
食べ物を育てるために必要な
お水と太陽をくれた神様にありがとう。
野菜や果物を作ってくれている
お百姓さんにありがとう。
その野菜や果物を買ってきて
お料理してくれる
おうちの人にありがとう。
一緒に遊んでくれるお友達に
ありがとう。

サンクスギビングは、いろんな人に
ありがとう
の気持ちを伝える日だよと
お話を聞きました。

お家に帰ったら、みんなからお家の人に
ありがとうの気持ちを伝えてね。

大、中、小の葉っぱたち!(れんげ組)

こどもの家には、たくさんの木があり
いろんな形の葉っぱが落ちています。

その葉っぱを、みんなで拾って
大きいかな?
小さいかな?
中くらいかな?
と話し合いながら分けてみました!

20231114084541ed8.jpeg


自分1人で考えても分からない時は
お友達や先生に相談してもいいよー!
と伝えていたので
みんなでお話しをしたり
協力したりしながら
楽しんでいました。

思っていたよりも
たくさん集まりましたよ!!

秋を感じるよい一日となりました。

秋色のペンダント(うめ組)



先週、うめ組のみんなは
ひまわりの種や小豆、木の実などを使って
ペンダントを作りました。

ダンボールをハートや丸
四角、三角に切ったダンボールの土台に
好きな物を選んで
のりで貼っていきました。

先週は、のりがたくさん付いてたので
「今度の金曜日まで、乾かしておこうね!」と
今日、持って帰るのを
楽しみにしていたうめ組さん

「乾いてる??」
「持って帰りたい!!」

IMG_5553.jpg

嬉しそうに首に掛けて
お迎えに来て下さったお家の人に
見せていた、うめ組さんでした。

がんばり表(さくら組)

今日も元気に登園して来た
さくら組のお友達!

火曜日から始めたくもの巣づくり
今日も登園して来たら
すぐに取り組みました。

編み方を忘れている子もいましたが、
少し編み始めると
「あっ思い出してきた!」と
すいすいと進めていきました。
みんな、それぞれ好きな色を選んで
集中して編んでいましたよ。

その後は。教会へ移動し、
クリスマス会に向けての聖劇練習!

いつもいろいろな事に挑戦して
頑張っているさくら組さんです。

帰る前には、がんばり表の
お話がありました。
卒園までの間に
縄跳びや平均台、ハーモニカのドレミファソ
ちょうちょ結び、、、など
チャレンジ項目が沢山あります。

20231110101016116.jpeg

子ども達は「よーし!!」と
やる気満々の様子でしたよ!!

手形で秋の木を作ったよ!(きく組)

昨日、サマータイムが終わり
夕方、日が暮れるのが早くなって
秋の訪れを実感しますね。

そんな今日は、きく組のお友達みんなで
秋を表現してみました。

IMG_5551.jpg

まずは、手に茶色の絵の具を塗り
大きな紙にペタッと押すと
葉っぱのない、木が出来ました。

その周りに、アルミホイルを丸めたスタンプで
葉っぱを押していきます。

葉っぱは何色だろう?
「みどりだよ!」
「でも、黄色い葉っぱもあるよ。」
そうそう、秋になると
葉っぱの色が変わってくるんだよね、、、。

という事で、葉っぱの色は
黄色、赤、オレンジ色、茶色
そして、緑色の5色から選んで
ペタペタ押していきました。

木にくっついている葉っぱを
たくさん押した子ども
下に落ちている葉っぱを
たくさん押した子ども
風に吹かれて、空を舞っているような
葉っぱをたくさん押した子ども、、、

それぞれが感じる秋の木を
表現していました。

今月は、心と体で
秋をいっぱい感じていきたいと思います。

どんぐり みーつけた!(すみれ組)

10月に、♪まつぼっくり🎵の歌を
歌っていたすみれ組さん。

本物のまつぼっくりを見せると
なかなか名前が出てこず
「んー、、なんだったっけ?どんぐり?」と
一生懸命考える姿がありました。

そんなすみれ組さんと
今日は、どんぐり拾いを楽しみました。



「どんぐりどこー!?」
「あっみーつけた!」
「一緒に探そうよ!」と

みんな楽しみながらも
一つでも多く見つけようと
真剣な表情!

image_50444545.jpeg

最後は、葉っぱのお皿に
どんぐりを並べて
何個拾ったか数えました。

いっぱい見つかって良かったね!

11月も、秋の実りを感じる遊びを
たくさん楽しみたいと思います。

しっぽとり!! (れんげ組)

朝晩は、冷え込む季節となりましたが
日中はとても暖かく
子ども達もお外で
元気にからだを動かしています。

子ども達に「お外で遊ぼう!!」
と声をかけると
目を輝かせ
小走りでお外へ向かう子ども達。

今日は、みんなで
しっぽ取りをして遊びました。

202311020734580d9.jpeg

鬼からしっぽを取ると
取ったお友達が鬼になります。

みんなしっぽを付けたくて
一生懸命に追いかけます!!
転んでしまったお友達もいましたが
泣かずにまた立ち上がり
追いかけます。

「取れない、、。」と
諦めそうになっていたお友達に
二回目にしっぽを取れたお友達が
譲ってくれる姿もありました。

20231102073441f1d.jpeg

なんだか走るのが速くなった?!と
成長を感じた一日となりました。

 | HOME | 

Kodomo No Ie


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリ

さくら組 (554)
きく組 (461)
れんげ組 (380)
もも組 (356)
うめ組 (223)
すみれ組 (244)
ひよこの会 (2)
イベント (13)
お知らせ (5)
サマースクール (307)

最新記事


月別アーカイブ