手形で秋の木を作ったよ!(きく組)
昨日、サマータイムが終わり
夕方、日が暮れるのが早くなって
秋の訪れを実感しますね。
そんな今日は、きく組のお友達みんなで
秋を表現してみました。

まずは、手に茶色の絵の具を塗り
大きな紙にペタッと押すと
葉っぱのない、木が出来ました。
その周りに、アルミホイルを丸めたスタンプで
葉っぱを押していきます。
葉っぱは何色だろう?
「みどりだよ!」
「でも、黄色い葉っぱもあるよ。」
そうそう、秋になると
葉っぱの色が変わってくるんだよね、、、。
という事で、葉っぱの色は
黄色、赤、オレンジ色、茶色
そして、緑色の5色から選んで
ペタペタ押していきました。
木にくっついている葉っぱを
たくさん押した子ども
下に落ちている葉っぱを
たくさん押した子ども
風に吹かれて、空を舞っているような
葉っぱをたくさん押した子ども、、、
それぞれが感じる秋の木を
表現していました。
今月は、心と体で
秋をいっぱい感じていきたいと思います。
夕方、日が暮れるのが早くなって
秋の訪れを実感しますね。
そんな今日は、きく組のお友達みんなで
秋を表現してみました。

まずは、手に茶色の絵の具を塗り
大きな紙にペタッと押すと
葉っぱのない、木が出来ました。
その周りに、アルミホイルを丸めたスタンプで
葉っぱを押していきます。
葉っぱは何色だろう?
「みどりだよ!」
「でも、黄色い葉っぱもあるよ。」
そうそう、秋になると
葉っぱの色が変わってくるんだよね、、、。
という事で、葉っぱの色は
黄色、赤、オレンジ色、茶色
そして、緑色の5色から選んで
ペタペタ押していきました。
木にくっついている葉っぱを
たくさん押した子ども
下に落ちている葉っぱを
たくさん押した子ども
風に吹かれて、空を舞っているような
葉っぱをたくさん押した子ども、、、
それぞれが感じる秋の木を
表現していました。
今月は、心と体で
秋をいっぱい感じていきたいと思います。