もーちつきぺったんこ!(きく組)

日曜日にお餅つき大会を経験した
子ども達は
「おもちつき楽しかった~!」
「きねが重かったね!」
「きなこのお餅とお醤油のお餅といっぱい食べたよ!」
未だに、興奮が覚めやらぬ様子。
どこからともなく
♪もーちつき ぺったんこ~♪と
お餅つきの歌も聞こえてきます。
そんな中、お弁当の前の時間に
お餅つきしようよ!と
やぐらの上でお餅つきが始まりました。
うすに見立てたバケツ
その中に、新聞紙で作ったもち米を入れて……
「きねがいるよ~!!」
早速、園長先生が、ペットボトルに
棒を刺して、杵を作ってくれました。
さあ、お餅つき開始!!
「そうだ!お水もいるよ!
園長先生が、やってたじゃん!!」
お水を汲んできて、杵とり役の子どもも出現
上手に息を合わせて…
ヨイショ! それ!
ヨイショ! それ!
応援する子ども、一生懸命お餅をつく子ども
みんなの息はピッタリ
新聞が水で濡れて柔らかくなってきたら
ひっくり返して 出来上がり!!
子ども達のお餅つき大会をして
楽しんだきく組の子ども達でした。
みんながこのお餅つきを
本当に楽しんでくれた様子が伝わってきて
先生たちもとっても嬉しいです!