どんぐりやじろべい(さくら組)
10月も中旬だというのに
まだまだ、日中は暑い日が続いています。
今日もさくら組さんが登園して来る頃は
暑くて暑くて、
お部屋の中には、クーラーを入れました。
部屋に入ったら、キッチンの部屋に白い紙が
たくさん吊り下がっていました。
「なに?これ??」
「昨日、きく組さんが紙を切って
ジャングルを作ったんだよ!1」
「もっと、もっとたくさん作って
今度は、おもちゃの部屋もジャングルにしようよ!!」
よーし!!登園して来た子からはさみで
チョキチョキ チョキチョキ
さすがさくら組さん!
あっという間に、おもちゃの部屋も
ジャングルになりました。

その後は、どんぐりやじろべいを
作って遊びました!
作り方を園長先生から聞くみんなの顔は真剣そのもの。
まず最初にどんぐりの穴に
ひごをさして腕を作りました。
ここで、まずうまく立つかな?と実験してみました。
「あれ?あれ?」すぐに落っこちちゃうよ!!
そうそう、その先に丸めた粘土の手を付けると出来上がり。
作り方は簡単ですが
やじろべえはバランスが大事!
粘土が大きすぎてもダメ
小さすぎてもダメ
右と左の大きさも同じにします。
すると・・・「うわ~!うまく立ったよ!」
早速、自分のどんぐりやじろべいを作って
実験開始!!
おもちゃの部屋に行って
やじろべえが立つ所を夢中で探し出し
大興奮でした!
おもちゃ、鼻の上、鉛筆、
椅子の背もたれの上、足の指先 等々
「先生、見て!立ったよ~!」と
「うわ~立ったよ!!」
あっちからもこっちからも嬉しそうな声が聞こえてきました。
どんな所だったらうまく立つか
自分達で考えながら
色々なアイディアで、やじろべえ遊びを
楽しんだこども達でした。
まだまだ、日中は暑い日が続いています。
今日もさくら組さんが登園して来る頃は
暑くて暑くて、
お部屋の中には、クーラーを入れました。
部屋に入ったら、キッチンの部屋に白い紙が
たくさん吊り下がっていました。
「なに?これ??」
「昨日、きく組さんが紙を切って
ジャングルを作ったんだよ!1」
「もっと、もっとたくさん作って
今度は、おもちゃの部屋もジャングルにしようよ!!」
よーし!!登園して来た子からはさみで
チョキチョキ チョキチョキ
さすがさくら組さん!
あっという間に、おもちゃの部屋も
ジャングルになりました。

その後は、どんぐりやじろべいを
作って遊びました!
作り方を園長先生から聞くみんなの顔は真剣そのもの。
まず最初にどんぐりの穴に
ひごをさして腕を作りました。
ここで、まずうまく立つかな?と実験してみました。
「あれ?あれ?」すぐに落っこちちゃうよ!!
そうそう、その先に丸めた粘土の手を付けると出来上がり。
作り方は簡単ですが
やじろべえはバランスが大事!
粘土が大きすぎてもダメ
小さすぎてもダメ
右と左の大きさも同じにします。
すると・・・「うわ~!うまく立ったよ!」
早速、自分のどんぐりやじろべいを作って
実験開始!!
おもちゃの部屋に行って
やじろべえが立つ所を夢中で探し出し
大興奮でした!
おもちゃ、鼻の上、鉛筆、
椅子の背もたれの上、足の指先 等々
「先生、見て!立ったよ~!」と
「うわ~立ったよ!!」
あっちからもこっちからも嬉しそうな声が聞こえてきました。
どんな所だったらうまく立つか
自分達で考えながら
色々なアイディアで、やじろべえ遊びを
楽しんだこども達でした。