鬼のお面作ったよ!(れんげ組)

もうすぐやってくる「節分の日」
節分には豆まきをして心の中にいるわる~い鬼を
やっつけるんだって!!
その日に向けてどのクラスでも
鬼のお面作りに励んでいます。
今日は、れんげ組のお友達が
お面作りに取り組みました。
でも、鬼のお面ってどうやって作るのかな??
「鬼はね、とってもつよいんだよ!」
先生は土台になる丸いカップに、
画用紙を使って、ふとーいまゆ毛に
大きな目と口、口にはガブッと食べられちゃいそうな牙
を貼り付けていきました。
そして、頭のてっぺんにはとんがった角
そして、毛糸の髪の毛を付けると……
「ほーら、強そうな鬼ができたでしょ?」
「こわーい!」
「つよそう!」
先生の作った鬼の顔を見て、思わず声を出してしまった
お友達がいましたね。
早速れんげ組さんも、鬼のお面作りに挑戦です!!!
どの子も、先生が作った鬼のように
こわーい鬼を作ろうと一生懸命。
おしゃべりもしないで
黙々と作っていましたね。
個性の光る 鬼のお面が次々に出来上がりました。
今日、仕上げられなかったお友達はまた今度来た時に
一緒に作ろうね。
このお面をかぶって
「おにはーそと、ふくはーうち」って
豆まきをしようね。
今からその日が楽しみだね!